※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの手足の動きが激しく、寝かしつけが難しいです。首の動きも激しく心配です。同じ経験の方いますか?

生後25日の赤ちゃんの手足の動きが激し過ぎて心配です。

寝かしつけてしばらく(寝入った直後〜10分の間)すると、突然両手をクロールのようにバタバタと動かし、足もキックを繰り返しています。
本人の意思で動かしているというより、勝手に手足が動いていて止まらないように見え、モロー反射とは(おそらく)違うようです。
本人も眠いのに手足の動きで起こされて、不機嫌になりギャン泣きに😂
細切れ睡眠かつ、寝るまでに時間がかかるため1日の睡眠時間が8時間台なことや、6時間ほど起き続けてしまうこともあります。

おむつや室温はこまめにチェックし、色々と試してはいますが改善されず、、。
おくるみも嫌がるため、どうしたら良いのか途方に暮れています🥲
また、寝かしつけの時とは別ですが、首(頭)の動きも激しく、急に力を入れてのけ反ったり、逆にガクンと前に倒れてきたり、顔をこちらに押し付けてきたりと心配がつきません。

なにか障害があるんじゃないかと心配です。
同じような経験された方や、なにかお気づきの方いますでしょうか。

コメント

☺︎

新生児、低月齢の赤ちゃんはそんなもんです☺️自分の意思で動かしてない動きもよくあります☺️うちの子も足をバッタンバッタンさせて、90度回転したりよくしてました🤭スワドルアップ使ってもいいかもしれないですね👏🏻首が座ってないので前に倒れてきたり仰反るのは仕方ないです☺️

新米ママリ🔰

うちの息子も常に手足をバッタンバッタンさせてましたし、その反動でベッドインベッドの中で回転してました笑
まだ自分で動かしたくて動かす事は稀な時期だと思いますよ😊
頭も首が座るまではそんな感じでした。
自分に「手」や「足」がある事に気づくと意識して動かし始めますが、それまでは何かが勝手に動いて寝れない!!ってよく泣かれました😅

はじめてのママリ🔰

うちの子も同じくらいの時に、モロー反射とは違うような動きがありました💦💦足はキックするような感じで、手は急に上にあげたりバタバタ動かしたりです。心配で小児科で相談したところ、症候性てんかんで、そのような動き(足は自転車をこぐような感じだったりするみたいです)が見られることもあるから動画に撮ってくださいと言われ、見せたところ違うと言われ安心しました!心配だったら、動画に撮って1ヶ月検診の時に見てもらうのもいいかもです💡
てんかんの場合、起きてる時にも同じような動きがみられるそうなので、寝ている時だけなら大丈夫な気がします!
うちの子も気付いたらなくなってました(笑)