※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

親友への妊娠報告について、友人が流産後のタイミングや伝え方に悩んでいます。どうすればいいかアドバイスを求めています。

親友への妊娠報告について

アラフォーで初めて妊娠し、最近安定期を迎えたのですが、

友人たちはみな30代くらいで結婚し、子供を産んで今小学一年生や、中学生の子供などがいる人が多いです

その中でも一番仲のいい親友がいて、その子は子供は一人いて小1です。相手が子育て中のこともあり時々メールなどやりとりしたり、年に2回くらいはあってお茶などしていましたが
価値観や話もあう親友と思っています。

私は去年の夏に結婚して、式にもその子を呼んだのですが、その式の2ヶ月前あたりに二人目の子を妊娠したと伝えられました。計画的にではなく突然妊娠の発覚だったようです。

ただ不安定な時期とのことで、胎児の状態によっては式にいけないこともあるかもと言われていましたが、

結局ひと月前あたりに流産したと連絡がありメンタルの調子や流産後の治療などで式の出席は直前まで様子を見たいと言われました。

結局ある程度回復したからということで、式には参加してくれました。

その後式後に県外に私は引っ越ししてすぐに妊娠がわかったのですが、まだ安定期でないことや、友達の流産からも日にちがたっていなかったため、

報告はせずに、これまできました。
今17週なのですが、

同じ学校の同級生の他の友達もいるため、報告はしないといけないなと思う反面、

その子への妊娠報告は、まだ流産して半年くらいのため
どうなのだろうと思ってしまいます。

ただ他の友達にだけ言って、本人にだけ言わないと、他から伝わってしまう可能性もありそれも良くないなと思ったりもします。

母親に相談したところ、気持ちはわかるが友人はもうすでに一人は育てていて、こちらは初めての子なのだから、そこまで気にしなくてもいいと言われました。

出産まで伝えなかったとしても結局は産んだ後や、会う時にはわかってしまうとも思うし、
伝えるにしても、伝える手段や言い方には気をつけないといけないなと思っています。

妊娠報告について、どうすればいいと思いますか?
伝え方や、タイミングなど。

色々な方の意見を聞いてみたいです。

コメント

ママリ

1番仲の良いお友達なんですよね😊
きっとその悩んだ気持ちも含めて素直にお話した方がモヤモヤ悩むよりいいんじゃないでしょうか✨
こればっかりは、関係性によると思います😊

ぽぽ

友人への報告難しいですよね。
私自身が流産を経験してして、その時は友達と遊ぶ約束を結構していたので「妊娠したから遊べなくなった」と初期の段階から言っていましたが結局流産したので「また遊べるようになったよ」と流産の報告をして友人に友人達へ気を遣わせてしまって申し訳なく思いました。なので今回は安定期まではほぼ誰にも言わずにいました。親友に何も言ってないのに当てられてしまったり、それこそ数ヶ月前に流産した友達と妊娠前からずっとLINEしてて私も妊娠してると思ってなくて軽く「生理来ないんだよね」って言ってしまったので向こうも気にしてて流れで初期の段階から言う事になってしまった場合がありましたけど😅その友達は自分の流産のこともあるのに喜んでくれて有難い反面ちょっと申し訳なかったです。

出産前に会いたい友達が数人いたので、その数人だけ安定期に入ったくらいに伝えました。他の人は産まれてからで良いかなと…何があるか分からないですし、個人的に妊娠報告を嫌がる人もいるしデリケートな問題かなぁと思っているのであまりそのようなことで悩みたくなくて…

もしそのお友達と出産前に会いたいとかなら会う約束をする段階で言っても良いんじゃないでしょうか?出産まで隠されてるのも仲が良いとしたら私は少し寂しいです。ただ、その人の状況を汲んであげた言い方が重要かと思います。

ゆみ

私もアラフォーです✨
私の友人は不妊治療ずっとしててその経過もずっと聞いてました。けどもう金銭的にも年齢的にも治療するのは諦めたと聞いた、
その2ヶ月後に自分の妊娠が発覚してどのタイミングで、どう伝えようか悩みました。
けど、これからも一生お付き合いしたい友人ですし、自分が逆の立場ならもちろん本人の口から教えて欲しいなと思い、安定期入ってから
ラインでさらっと伝えました。
思った以上にすごく喜んでくれました✨

けど、不妊治療している他の友人から昔、友達の妊娠報告は素直に嬉しいけど、エコー写真とか子供の写真みるのはやっぱりツラい。妊娠して幸せそうな話聞くのも嬉しい反面、なんで自分には出来ないんやろ、、って悲しくなる自分もいるって聞いてたので、、
あまり妊娠して嬉しい😆っていうのは出さないように、、
ラインでの会話、顔文字気をつけました💦

えぬ

流産経験ありです。
高校からの1番の友だちから妊娠報告をしてもらった1ヶ月後にわたしも妊娠したのですが、その後9wで稽留流産してしまいました。
妊娠時期が近かったこともあり、その友だちを羨ましく思ったりしました。実際に妊婦姿を見るのがとても怖くて、自分がどう思ってしまうのか、大事な友だちを傷付けてしまう態度や言動をしてしまうのではないかととても不安になり怖くなって半年ほど会えずにいました。
でもこのまま妊娠を喜んであげられずにいるのは後悔しそうだったので連絡して、思いの内を伝え会うことができました。
半年の時間もあったからか自分でも驚くほど素直に妊娠を喜び、無事に出産できることを願うことができました。気持ちの整理ができていたのだと思います。

もしかしたらご友人さんに妊娠を伝えた時の反応が悪かったりしても少し時間を置いてそっとしてあげることが大切というか…わたしはそうしてもらえて嬉しかったし、助かりました。わたしからの連絡を待ってくれていた友人に感謝しています。
妊娠、出産、流産は本当にデリケートなことなので気を遣いますよね。まりもさんとご友人さんの気持ちを大切にしてあげてくださいね☺️

ママリ

今32週の後期ですが、周りの友人には妊娠してから報告していません。
もし、お腹が目立つようで友人と会う事があるなら伝えますが、分からないぐらいなら出産した後に報告します。
理由は、無事出産出来るのは奇跡だからです。自分自身安定期後死産経験したので気軽に報告はする物では無いなあと思いました。