
市内に家を持ちたいが、旦那の主な生活拠点は田舎の家。別居は避けたいが、2軒の管理や光熱費が懸念。2拠点生活の方、どのようにされていますか?
2軒の家を行き来して生活されている方
教えてください。
私は義母と同居で
旦那の実家に住んでいます。
住宅ローンはありません。
田舎なのと義母と同居が嫌で
市内に家を持ちたいと考えています。
持ち家か賃貸か、まだ決めておらず
漠然と考えている段階です。
市内に家を持っても
旦那は自営業で仕事の都合上、今の田舎の家が旦那の主な生活拠点になると思います。
旦那と別居したいわけではないので
週末だけ市内の家に行くような使い方をするとなると
光熱費や家自体のお金を払っていくのも勿体無いとは思います。
家の管理も2軒分するのも大変だと思います。
ただ、そのお金を勿体ないと思うか、
義母と同居するストレスに比べたら
払う価値があると思うかどうかは
私次第だとは思いますが…🤔
2拠点で生活されている方、
どのようにされていますか?
- HT(3歳7ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ちょっと近いかな?と思います。
職場が車に乗って1時間の距離で隣の町、住まいは某市内です。
雪降ったりしたら自宅に戻れない可能性あるので職場は自宅みたいな設備ついてます。
なので忙しかったりしたら職場で寝泊まりできるような感じで、
今は義両親がメインそこに住んでて
仕事休みの土日は市内のマンションに住んでる…みたいな感じです。
(伝わりますかね🥲)
職場兼自宅にしちゃえばいいんですが、町だと子育てや生活しにくいので市内に住まいは持ちたい!という夫の考えで我が家はこのスタイルです。
ただおっしゃる通りめちゃお金飛びます。勿体無いと思います。
けど、義両親に我が家は良くしてもらっているとは言え、それは同居してないから嫌なことが目につきにくいだけと思ってます。
すでに同居されててお辛いのであれば、別で住まいを構えていいと思います😢
HT
コメントありがとうございます😭
旦那様の意向もあって
土日は市内のおうちで過ごされているのですね😊
やはりお金飛びますよね😢
ウチも同居のしんどさはあるのですが
義母に色々してもらって
助かっている部分は大いにあります🥺
同居のメリットデメリットと
別で住まいを持つことが
私にとってどのくらい価値があるか…
よく考えようと思います😃
教えて頂きありがとうございます😊