※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

親友からの出産祝いを受け取った場合、内祝いはナシで、親友の出産後に同じく5000円程度のお祝いを贈ることを検討しています。手間を省くためにこの考え方は非常識でしょうか?

出産祝いについて

先月私が第二子出産しました。
先日遊びに来てくれた親友からありがたいことに出産祝いということでおむつとお尻拭きをそれぞれケースで、計5000円程のものをいただきました。その親友は3月末に同じく第二子出産を控えている妊婦です。
この場合、今回いただいた品の内祝いはナシにして、親友の産後に同じく5000円程のお祝いを贈り、お返しは受け取らないと伝えようと思うのですがいかがでしょうか?
それともきちんと内祝いをし、親友の産後にもまた改めて出産祝いを用意する方が良いのでしょうか?

お互い産前産後で手配する手間を省けたらなと思ったのですが、この考えは非常識ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

どっちでもいいと思いますよー!
律儀な友人なら内祝い渡して、また出産祝い渡しても良いと思いますし☺️相手の性格に合わちゃいばいいと思います✨親友ならなおさら!

deleted user

私は前者の考えで良いと思います✨

はじめてのママリ🔰

5000円程度なら、内祝いなくてもいい金額だと思います😆
私もその場合だったら、お互い5000円程度の出産祝い渡して内祝いなしにします😃

はな

その場合内祝いいらないと思います😊
相手ももらった時に返さないといけなくなるので💦

はじめてのママリ🔰

まとめてになりますが、皆さんありがとうございます!
中学からの親友で気の知れた仲なのでやはり内祝いは省き出産後同額程度のお祝いを贈ろうと思います😊
常識的にどうなのかなと不安でしたが、自信が持てました!