※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シロクマ
妊活

不妊治療中の女性が、親友の妊娠を素直に喜べず、複雑な気持ちを抱えている状況についてです。

夫婦共に不妊原因があり、顕微授精で第一子を出産、ただ今第二子を望んで顕微授精中です。なかなか順調にはいきません。
親友が1回の仲良しで妊娠しました。
親友は妊娠を望んでいたので、とてもおめでたい事です。

でも…素直に喜べない自分がいます。
喜ぼうとしている、自分にメリットを見つけようとしている自分がいます。(ママ友できる、子供連れて一緒に遊べる、など)
メリットがないと正直喜べません。

でも親友なので、喜べないなんてできる訳がありません。家族ぐるみなので、この気持ちは誰にも言えません。

喜ばしい事だとは思います。でもなんか不公平っていうか…こんなに時間もお金もかけてるのに、それでもできる保証もないのに…1回したらすぐ妊娠できる人もいる…排卵日すら知らなかったのに…なんて思ってしまいます。
正直しんどいです。
でもだからと言って、親友も不妊だったら良かったのに、とかは思いません。
あぁ〜この気持ちは自分が妊娠するか、親友が出産するまで続くんだろうな。本当にこんな自分が嫌です。

コメント

はじめてのママリ🔰

いやー喜べないのめっちゃ分かります😭😭😭
私も顕微で無事に娘は出産できたんですが、未だに自然妊娠の人に嫉妬しまくりです😅😅しかも1回でとか💦
親友が妊娠してもたぶん喜べないです

でも人間ってそういうものだと思います😂気にしなくていいと思います

P

第一子第二子共に自分も顕微にて妊娠しました。
未だに自然妊娠の方々を羨ましく思う気持ちはありますよ。

シロクマさんの考えは不妊治療経験者(特に体外組)にとっては珍しくないかと🙂‍↕️

にんにん🔰

私も同じように考えてしまいます。第一子誕生までに2人亡くしているし、何年もかかったし、お金もかけた。妊娠してもまた亡くなってしまうかもしれない恐怖もあって、夫と2人で協力して誰にも妊娠を言わずに悪阻を乗り越え安定期を迎えても親にも言えなかった。

なのに、計画的に保育園落ちて、計画的に第二子妊娠して、悪阻が酷いからと実家を頼れる人を見た時に、同じような感情が湧きました。ロボットみたいに「ヨカッタデスネー」って言ってたかも。羨ましくて仕方ないです。多分私は一生、自然妊娠する人が羨ましいと思います。