※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

夜ゲームやYouTube見たりドラマ見たり好きなことして1〜2時くらいまで夜…

夜ゲームやYouTube見たりドラマ見たり好きなことして1〜2時くらいまで夜更かしして朝は9〜10時近くまで寝てる旦那に「我慢しきれない」と言うのはおかしいですか?
今まで「寝不足で辛い」「朝余裕ある日は1時間だけでも見てほしい」「赤ちゃんともっと関わってほしい」など伝えてきましたが、その時の返事のみで行動にうつしてくれません。できたとしても最初だけです。
こちらが何も言わないから良いと思ってるんだと思います。不満に思っていないと。
今日の朝は午前中に旦那にも関係がある用事を私が片付けに行こうとしてました。だからどうしても赤ちゃんには30分だけでも寝てほしくて頑張って寝かしつけしてましたが無理でした。その様子を見聞きしてるはずなのに旦那はずっと見て見ぬ振り寝てました。「大丈夫?」とか声かけてくれるだけでも違うのに…。

旦那は朝のスタートが遅いからか帰りも遅いです。
帰り7〜8時半です。なので普通かもしれませんが育児は平日ワンオペです。正直しんどいです💧
お風呂だけでも入れてほしいから早く帰ってきてと言っても車でパソコン作業して帰ってきます。後回しにできるはずなのに。なんでそうするのか聞いたところ「家に帰ってきたら(家事や育児を)やらないといけないから」だそうです。たしかに仕事が残っていたら集中できないかもしれませんが、そんなの朝やればいいです。それくらい融通の効く仕事してます。ずるいです。朝にやればと言っても「俺は夜型だから」とか言います。
旦那なりに仕事も家事も頑張っているかもしれませんがもう少し協力してほしいです。
私は朝起きてから赤ちゃんが寝るまで何もできません。
朝寝は睡眠不足を補うために一緒に寝てます。昼夕寝は良くて30分から1時間寝てくれますが、お昼ご飯食べたり離乳食作ったり食器洗いしたりでつぶれます。
9時ころ赤ちゃんが寝たら夕食を作って食べて食器洗いすれば11時になります。
旦那に「しんどいなら赤ちゃんもっと放置すればいいじゃん」と言われますが、その通りなのですがなるべく遊んであげたいです。一緒に買い物行ったり、散歩したり!話しかけたり、絵本読んだり、おもちゃで遊んだりしてあげたいです。今しかこの時がないので。それも理解してもらえないので、どんなに頼んでも伝えてもほぼ何も変わりません。

私よりもっと大変なママさんがいて、私は甘いのかもしれません。
でも変わらない旦那がだんだん許せなくなって当たりも強くなります。それを自覚せずに「言い方がきつい、そんな言い方されたら何も入ってこない、こっちも逆ギレしちゃう、親友の嫁さんはちゃんとしてる」など言われて悲しいです。

吐き出すところがなくてこちらに書かせていただきました😭😭

コメント

yunon🌏

なぜそこまで旦那さんに
して欲しいかですね。

もう諦めて好きなこと
させたらダメなんですか?

みかん🌲🍊

人様の旦那さんには申し訳ないですけど、典型的な親になった自覚がない男の人ですね‥😇

聞く耳もたない人に色々言ってもなかなか聞いてもらえないとおもうので、まずはひとつ絶対これだけはやってほしい!ってことを決めて伝えてみてはどうでしょう?🤔
生後8ヶ月頃って産後の疲れがたまってくる頃なんですよね、
離乳食も大変だし動くようになってきて常に気を張りますよね🥲
自分のためにも手を抜けることを覚えてくださいね、
わたしはいつも離乳食は炊飯器で一気に作ってましたし、いつも子供と一緒にお昼寝してました。

ぜーんぜん甘くないですよ🥲
ほんとお疲れさまです。

TOM

甘くないです‼︎‼︎
旦那さん、帰ってきたらやらないといけない。だから帰らない。ってどんだけ自分本位!?
自分さえ良ければ、家族でも関係ないのか!?

夜型なら、尚更、帰ってきて赤ちゃんお風呂いれて
家事もできることを協力して終わらせてから仕事したら良いんです😤
夜型なんでしょ??と。

元旦那が、そうでした。早く帰ってきたほうが夕飯を作るというルールを決めたのに
作りたくないから遅く帰るという人で、一度も作らず終わりました。
今の夫は、手が空いてる方が家事をするというのを自然にしてくれます。
なので、こっちも帰ってきたくなる家にしたい!ご飯作ってあげたい!となります。

「思いやり」ですよね。
とりあえず、コンビニスイーツとか美味しいの食べて、ひと息ついてください☺️

deleted user

専業主婦ですよね?
旦那さんも仕事してるんで疲れてるのに好きなことしたらだめなんです?