![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学校PTAの1年生活動に迷っています。妊娠予定があり、悩んでいます。皆さんはどうされますか?
小学校のPTA、1年生でやっておこうか迷ってます💭
みなさんならどうされますか??
春に1年生になる娘がいます。
田舎の小学校で1クラスしかなく、人数も少ないので最低でも1回は必ずやらないといけないのかなと思います😭(人数によっては2回…)
なぜ悩んでいるのかというと、今年4人目を妊娠したいと考えています。ただ、それは秋以降で4月の時点では妊娠もしてなければ未就園児の下の子がいるわけでもなく、出産も来年の春以降の予定です。
来年(2年生)は出産・乳児を抱えてる状態で難しいかな?と思うし、中学年(3~4年)はやらない方がいいと教えてもらい…^^;
6年生は出来れば避けたい…でも1~2年やらなかったら3~4年どちらかで必ず1回はやらないといけない雰囲気になりますよね…💦
(1クラスしかないので、やってない人やってよ…となるかと)
やはり早いうちにやっておきたいのか、1~2年のPTAは立候補する方が多いそうです💦
妊娠予定がある場合やっぱり立候補するのは迷惑ですか?💧
一応、3人産んでますが悪阻は比較的軽い方で動けなくなるとかはないです❌(おそらく4人目も悪阻に関しては大丈夫なのかなと💭)
1人目トラブルなし、2人目切迫早産で自宅安静、3人目なんか炎症?で定期的に消毒に通う(行動制限等なし)、って感じの妊娠生活でした🤰
最後までやり遂げる気持ちは十分にあるのですが、どうなんでしょうか…?
皆さんならどうされますか??
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント
![うさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさこ
立候補されたらいいと思いますよ!
ただご存知の通り、1年の役員は激戦です😅しかもコロナ禍で行事少ないので余計に。
![mm.7](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm.7
早いうちにやると、また回ってくるって言ってました😂
うちの子は3クラスありますが、1、2年生でやると下手すると声がかかるそうです😱
上の子は3年生でやりました✨
-
はじめてのママリ🔰
やっぱそうですよね😂
それも悩みの1つだったりしてました😂💦
1クラスしかなくて毎年6人選出なので、クラスの半分くらいの方は2回やらないといけなくなるのかなと思ってるので覚悟の上ではあるのですが、やっぱり早めに済ませてる方の方が2回目の声は掛かりやすくなりますよねきっと^^;
兄弟で兼任は出来ないそうで、年子と2.3学年差でいずれ3人同時在学になるので、その辺りも一度考慮して少し考えてみようと思います!✨
回答ありがとうございます!(´▽`)- 1月19日
![イチゴスペシャル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イチゴスペシャル
あまり、先のことは考えなくて大丈夫かと思いますよ!
私も、田舎で1クラスです。
クラスの役員なんですか?
それ以外のPTA(環境とか書紀とか広報など…)されたいのですか?
確かに入学式後の役員決め、
ほとんど手あげてましたが、
私は、どうぞお願いいたします!って感じでした😊
3年生四年生でも、全然大丈夫と思いますよ。
うち、真ん中の子のとき何も役員してなかったので、
初めて手をあげて、
夫婦でしました!夫は学級委員長、私はバザーか何かでした!
-
イチゴスペシャル
真ん中の子の時は5年生で初めて役員しました。
学年が抜けてました💦- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
クラスの役員です!!
もちろんやらずに済むなら絶対やりたくないのですが(笑)人数的にどうしても必ず1回は、さらに半分の方は2回、やらないといけなくなる感じで😭
3年生か4年生で2分の1成人式があって、その時はやらない方がいいと同じ小学校のママに教えてもらい(子供への手紙?をクラス役員から代表して1人、前に立って読まないといけないらしく…それは絶対に嫌なのでその学年では避けたくて💧)
順調にいけば2年生では出産&乳児を抱えることになるのに立候補はさすがに迷惑かと思うし、とはいえ1クラスしかないのでやらずにいると消去法で3年か4年はやらないといけなくなりそうだしっていうので、1年生でやっておいたら3~4年は最悪断れるかなと思って😂
夫婦で出来るのいいですね☺️💗
近々入学説明会があるので先生に色々聞いてみたり、夫にも少し相談してみようかなと思います😌
回答ありがとうございます!(´▽`)- 1月19日
はじめてのママリ🔰
立候補していいですかね😌
なるほど💭行事が減っているのも人気の理由なんですね😂💦
年子で翌年真ん中の子も入学なのですが、兄弟で兼任は出来ないのもあって、上の子は特に早めに終わらせておきたくて🥺
先のことも分かりませんし、立候補してみようと思います☺️
回答ありがとうございます!(´▽`)