夜の沐浴時間について相談します。息子は夜11時ごろに入浴して、その後おっぱいやミルクを飲んで寝るのですが、寝かしつけの方法についても教えてほしいです。
0ヵ月の息子がいます。
みなさんの沐浴の時間を教えてください💦
パパの手の方が安心するようなので、夫が帰ってきてから入れてもらってます。
でも、時間で言うと夜の11時あたりで、赤ちゃんにとっては遅い時間じゃないか…と心配しています。
息子くんはそのあと、おっぱい、追加ミルク、モリモリうんち、おっぱい追加などなどをして、早いと1時半に、遅いと3時くらいに寝ます。
寝かせると泣くということは無いのですが、フニフニ言って手足をバタバタさせてたりしたらおっぱいをあげます。
よかったら、寝かしつけの良い方法も教えていただけたら嬉しいです💦
- さえ(8歳)
コメント
R
遅すぎると思います、、
私は5-6時には入れてました!
みゆママ
うちは新生児の時は17時か18時に入れてて2ヶ月過ぎたあたりから19時か20時には入れてます。たまに21時になっちゃったりしますが(^^;
うちもパパの方が暴れないしおとなしいので入れてもらいたいんですが帰ってくるのが22時とか遅いので私が入れてます(*´∀`)♪
お風呂で生活リズムがついてくるみたいなのでちょっと遅いかもです(>_<)
寝かしつけはうちは添い父、もしくはオルゴール鳴らしてトントンしてます(^^)
-
さえ
なるほど、参考にさせていただきます!
夕方あたりだったら余裕があるので、やってみようと思います!
オルゴールいいですね✨- 1月7日
-
みゆママ
グッドアンサーありがとうございます(*´∀`)♪
私もこないだまで寝かしつけ遅いかなぁとか色々悩みましたがその家庭でリズムは違うしそれぞれ性格も違うから大幅にずれすぎてなければいいやろって気持ち切り替えました。
慣れない育児で大変かと思いますがお互い頑張りましょうね♡YouTubeでいっぱいあるので子供さんが寝てくれるオルゴール見つかるといいですね(^^)- 1月7日
梨果
それはちょっと遅すぎると思います。
うちは、沐浴の時は5時までに入れていました。
3ヶ月過ぎてからは6時からお風呂でした。
-
さえ
夕方あたりがいいんですかね…
ありがとうございます!- 1月7日
ゆなるも
沐浴は19時〜20時に入れてました!
さすがにそれだと遅すぎると思うので、泣くかもしれないけどママの手で入れることに慣れてもらった方がいいのではないでしょうか(^^;)
わたしも沐浴は旦那担当だったんですが、仕事が終わる時間が定まらなく遅い時もあったので1人で入れてました!
-
さえ
なるほど…
ありがとうございます!
終わる時間がバラバラだと大変ですよね…私の夫もそうなので、一人で頑張ってみようと思います💦- 1月7日
退会ユーザー
11時は遅過ぎると思いますよ😣
これから昼夜の区別もついてくるので
生活リズムはちゃんとしてあげた方がいいです!
成長ホルモンとかも心配…
遅くても大体8時には入れてあげて下さいって聞きますよ💦
うちは7時に入れてました😌
8時には寝室連れてって添い寝で寝かしつけてました😌
おかげで新生児の頃から授乳時間以外ずーっと同じリズムです☺
-
さえ
8時までには!そうなんですね💦
産婦人科で時間までは何も言われず…
参考にさせていただきます!✨- 1月7日
はるにゃん
23時は遅すぎると思いますよ!今の時期は寒いですし、比較的暖かい午前中の方がいいと思います。うちの2歳の息子も12月生まれなので午前中、もしくは午後一番くらいで入れてました!
-
さえ
暖かい時間がいいですよね…
午後は日差しが入るので、午後にしてみようと思います!- 1月7日
ゆめママ
新生児の頃は夏でしたが、16時頃には入れてました!
2ヶ月半頃からは18時〜18時半には入れてます!
特に今は寒い時期ですし、もっと早い時間に入れてあげた方がいいと思いますよ💦
-
さえ
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!- 1月7日
退会ユーザー
ちえさんの体調が悪いとかで入れられず旦那さんにお願いしているなら遅くなっても仕方ないのかなと思いますが、入れることができるならそれより早めの時間に入れてあげたほうが良いと思います:(´◦ω◦`):
寝かしつけは、うちの子は手を握ってあげたり頭撫でてあげたりすると落ち着いて寝てくれてました!
-
さえ
腰が悪いのでお願いしてるところもあるんですが…
でももうすぐ整骨院も行けそうなので、頑張りたいと思います!
うちの子はあまり触られるのが苦手らしく💦- 1月7日
りーりー821
二人とも7時位には沐浴終わらせてました。後々昼夜逆転するとママが辛いですし、赤ちゃんの体内時計のためにも早く沐浴はした方がいいかもですね。
パパの手の方が安定してるから赤ちゃん好きですよね、分かります。
でも次第にママにも慣れますよ^_^;一緒にお風呂入れるようになればまた違ってきますし。
生後1ヶ月頃はおっぱいで寝落ちでしたね。下の子は私のパジャマに引っ付けたら意外に添い寝でいけてました。
試行錯誤で大変な時期ですけど、あっという間に過ぎますからちえさんのペースでゆったり頑張って下さい♪
-
さえ
昼夜逆転は避けたいです…💦
早めがいいんですね…💦
おっぱい寝落ちは息子くんも同じです!✨
でもちょっと時間がかかりすぎるかなというのが悩みで…
ありがとうございます!- 1月7日
hannnna
ちょっと遅すぎると思います!
うちの子は2月産まれなので産院でも寒い時期だから18時までには入れてねって言われてました!
私は里帰りしてたから実母に手伝ってもらってましたが1人で入れるのも大変ですよね。
1人で大変かもしれないですがなんとかしんどくないやり方を見つけて時間早めた方がいいと思います!
寝かしつけはわたしも2ヶ月まで里帰りしてて里帰り中は母が抱っこで寝かせてくれたり添い乳してたりしてたのでアドバイスはできないですが。
お風呂をもっと早くしたら寝るのももっと早く寝てくれると思いますよ😊
-
さえ
18時までって言われたんですね!💦
腰が悪いので、どういう体勢でもしんどくて😔
ありがとうございます!参考にさせていただきます✨- 1月7日
-
hannnna
どんな部屋でしてるかわからないですが大人でも日が落ちると寒いので寒くない時間の方が赤ちゃんも服脱がされた時とかびっくりしなくていいと思います😊
腰はわたしもこの前1ヶ月ほど痛みが続いてしんどかったのでよくわかります😭沐浴の体勢しんどいですよね。
腰の調子がいい日はありますか?
これからお子さんも重くなってきたらもっとしんどくなってくるのであんまり無理をなさらないように頑張ってください!- 1月7日
-
さえ
キッチンのシンクにベビーバスを入れてやってます!
リビングのドアを開けて、キッチンも暖かくなるように暖房を通してました!
今沐浴をしてみたんですが、腰骨が…😭笑
ありがとうございます💦- 1月7日
-
hannnna
そうなんですね!
無理しないでくださいね😔- 1月7日
さえ
やっぱり遅すぎですよね…
ありがとうございます!