※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめ
ココロ・悩み

夜眠れず、緊急地震速報の音が耳に残り、恐怖を感じています。災害時に子供を守れるか不安で、強くなれず情けない気持ちです。同じ経験をした方いますか?

夜が怖くて眠れません。
支援センターで緊急地震速報がこの前流れて(何も起きなかったのですが)その音が耳に残って離れません。
本当に怖くて怖くて怖かったです。先生もいたし、子供もいたのでパニックにはなりませんでしたが、その日の夜は旦那に抱きついて泣きました。何も起きてないのに😩夜中も何回も目が覚めます。いまも寝ようとして目を瞑ろうとすると思い出して、こわくて眠れません。
なにかあったとき子供たちを守れるか、旦那は災害時は仕事柄一緒にはいられません。わたしが頑張らないと。泣きべそかいてる場合じゃないのに、強くなれません。情けないです。同じような方いますか?( i _ i )

コメント

もな

すごくよく分かります!
少し前に夜地震で家が揺れた時に
子供は寝ていて旦那とわたしはテレビを見ていたのですが、
わたしは1人でパニックになっていて旦那はめちゃくちゃ冷静に子供を抱っこして外に出ました。
そんなに大きな地震ではなかったので全然大丈夫だったのですが、旦那に「俺がいない時子供守るのはママだからね」と言われたけど頭真っ白で旦那に外に出ろと言われるまで何をしていたか記憶が無いです😓

  • めめ

    めめ

    わたしも支援センターで頭真っ白でした、ただただ娘の手を握ってました。息子は1歳半なのでわけもわからずケラケラ笑っていてなんか足も動かず…って感じでした。子供たち守れるか不安です。本当に、、、( i _ i )お腹の中にもいるのに、( i _ i )

    • 1月19日
🫶🏻

分かります。。東日本大震災も経験したので地震にはとても敏感で..あの音ほんと嫌ですよね。。聞きたくもないしその都度思い出して辛くなります。当時はまだ息子もいませんでしたが子供が生まれてからは守る命が増え、旦那は仕事の関係で休日しか帰ってこないのでいざって時は怖くて仕方ないです。。旦那が家にいたとしても地震じゃ起きないで爆睡してる人間なので私が1番しっかりしなきゃいけないのに中々強くなれません😭

しんでんず

めちゃくちゃわかります…!
夜中に地震で飛び起きて、すぐにおさまって子供は起きもせず寝ていたのですが、その後は心臓がバクバクで自分が寝られなくなったことが何度か…

結果的に今回何もなくてよかったですし、逆に考えれば外出時に被災した際の行動について考えるきっかけになったとプラスに考えてみてはいかがでしょうか??

最近は地震が起きた時、子どもの安全を確保しつつ扉を開けたりガスの元栓に気をやったりと地震のたびに思考が洗練されてきた気がします🫣

日本にいる限りは地震は必ず起きますし…防災バッグを子どもの成長に合わせて見直すなど、日々忘れがちなことをやるきっかけにしています☺️

はじめてのママリ

しんどいですよね…。私も心配性だし、怖い記憶はなかなか頭から離れないタイプなので、色々とお察しします😥緊急地震速報の不協和音も超苦手です😅

息子が産まれる前も、怖さや不安があると寝付けないことがありましたが、息子が産まれた今は、質問者様と同じように何かあったときに息子を守れるだろうか…とプレッシャーは増しております😭

温かい飲み物を飲んだり、好きな動画見たりして落ち着ければいいですが、私の場合は結局落ち着いても目を瞑るとまた良くないことを考えちゃうので、開き直って防災知識の習得に努めたり、イメトレしたりしてます笑

はじめてのママリ

あの音怖いですよね💦
防災はきっちりされてますか?

私は生後10ヶ月のとき子供と二人きりの夜に震度5にあい本当に怖かったですが、日頃から心配性で枕元に防災リュック置いてたので、もしまた次揺れてもなんとか持ってすぐ逃げられそう!と妙な自信がつきました💦
怖いものは怖いですが…。

備えあれば憂いなしなので寝る前の準備をきっちりして、何もないことを祈りましょう!
地震がない日のほうが多いですから難しいでしょうがポジティブに!