※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の子供が模倣や指差しをせず、遊び方が特殊で不安を感じています。医師に相談したが問題なし。同じ経験をした方や成長した子供についての情報を求めています。

11ヶ月模倣や指差しを全くせず発達に不安があります。
まだ11ヶ月なので自閉症等があるか分からないのは承知ですし、仮にそうだったとしてもここで聞いたからと言ってそれが良くなる訳ではないのも分かっているのですが毎日不安で検索魔になっています、、
パチパチ、バイバイなどの模倣も指差しもしませんし、おもちゃの遊び方も9ヶ月ぐらいの頃から変わらずおもちゃを齧ったり舐めたりしてばかりで、たまに音の鳴るおもちゃのボタンを押すことはしています。
ぽっとん落としや、ティッシュを引き抜く遊びなどはやりません。
回るものが大好きで車のおもちゃを渡してもずっとタイヤも見ては齧っているだけです。走らせて遊ぶ事はやって見せてもしません。
子どもが乗れる車のおもちゃ?には友人宅で乗せてみましたが怖がってしまいました。
運動面では5.6歩はもう歩けるようになっていて、支援センター等広い所に行くとずっと動き回っています、、行く度にお母さん大変ね〜と言われます、、、
10ヶ月健診の時に不安に思っている旨を医師に伝えた所人の顔もよく見てるし問題があると診断できるようでは全然ないとは言われています、、確かに1人遊びをしている時も目はよく合います。あやせば反応はあります。後追いは激しくは無いですが、トイレや家事で10分ぐらい1人にさせると泣きます。
同じように発達面で不安を感じてる方いらっしゃいますか?
また、月齢進んでから成長されたお子さんもいらっしゃいますか?
まとまりの無い文章ですみません、、

コメント

rin

次男の0歳時期はあまり笑わないし
言葉の理解もしていないようでとても心配しました!
パチパチバイバイ指差しは1歳手前でするようになりました!
1歳過ぎから急成長した感じです
今は言葉を理解をし、発語もあります!単語も言えます☺️
人見知りはしますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!うちの子も半年になるぐらいまではあまり笑わずその時も凄く心配していました、、最近よく笑うようにはなってきましたが、、
    まだ11ヶ月になったばかりなので一歳近くになったらまた急成長する事もあり得ますかね、、
    人見知りは一時期少ししていたんですが、また最近しなくなってむしろ支援センターに行って色んな人の所に行っています、、それも不安の一つです、、💦

    • 1月18日
  • rin

    rin

    有り得ますし、1歳過ぎてからできることがたくさん増えました☺️
    11ヶ月と1歳過ぎでは全然違いましたよ!
    人見知りしない子もいますが色々調べてると人見知りあった方が安心したりするんですよね😭
    調べれば調べるほど不安になる気持ちわかります💦
    私もすごく調べてしまいました💦

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

一歳1ヶ月ごろになると、急にすごく成長しました!

うちも心配してましたが、一歳の検診で、小児科と検診担当の2箇所の先生に、
早い子は10ヶ月頃からそれらをするけど、平均だと一歳すぎからだから大丈夫と言われました!まだ心配いらないと思います!

パチパチ、ばいばい、指さしは、しつこいくらい常にやって見せました!

おもちゃを指さしたり、お散歩でお花や石を指さして、あった!みて!
とか、
上手に遊べたらパチパチして褒めたり、
通りすがりの鳥や猫にもバイバーイとやってみせたり😂



言葉の理解も、いっさいいっかげつから、急に、教えてもないことを理解してて、毎日びっくりでした!

叫ぶようになったのなら、声の出し方を覚えて楽しくなってきた時期なので良い発達です!
多分これから言葉でますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    先生がそう言ってるなら安心です😢
    パチパチは毎日して見せてますが、指差しなどはそういえばあまり大人もしてないなと思いました!私も事あるごとにしてみようと思います!!
    そうなんですね!一歳過ぎてからの成長って凄いんですね、、
    明るいお言葉ありがとうございます
    もう少し気長に待ってみようと思います、、!

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳過ぎてからの成長って本当1ヶ月違うだけでぜんっぜん違います!
    私もびっくりしてるので😂
    一歳3ヶ月頃から、大人の言ってること8割理解してるし、
    いまできることは、とにかく何をするにも声かけをする、言葉とジェスチャーをつける、くらいですかね💭
    これからすごいスピードで赤ちゃんからキッズになっていくので、焦らず今を大切にしてください❤️

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!反応がないのに懲りずに声かけ等沢山していこうと思います!
    成長ばかり焦らず今の赤ちゃんらしい時期も楽しもうと思います〜✨ありがとうございます!

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿について質問すみません🙇‍♀️
もうすぐ11ヶ月の子どもがこちらの投稿の状況ととても似ています。
模倣や指差しとせず、おもちゃは舐めたり齧ったりがメインです。車のおもちゃのタイヤを齧るのも同じです😭
色々周りの子よりも遅れている気がしてとても不安です。
検索で同じような状況の投稿を見つけて、差し支えなければお子さんのその後をお伺いしたいです。
よろしくお願いします🙇‍♀️