子供が保育園で食事を拒否することに悩んでいます。周りの助言に迷いを感じています。泣いてもミルクを飲ませるべきか、母乳をやめるべきか悩んでいます。どうしたらいいかわからず、子育てに自信が持てません。
2月から1歳になる子供を保育園に預けるのですが離乳食をあまり食べずミルクもミルクの味がするとおぇっとなって飲まずこのまま保育園に預けれるのか心配です(´・ω・`)
周りの人はお腹がすけば食べたり飲んだりするよ💡と言います。
ギャン泣きしてもミルクを飲ませて昼は母乳をやらないべきなのか…
少しでも泣かせないように今できることはないなのでしょうか?
どうしていいのか分かりません…。
私の子育てが上手じゃないせいで子供に悲しい思いをさせているようで(´д`)
- MIY(4歳3ヶ月, 9歳)
コメント
skyg
お子さんの個性なので、子育てが上手とかはないですよ!
そんなこと言ったらわたしもめちゃくちゃな子育てで。。(笑)
もう11ヶ月ということなら、もうミルクは諦めて断乳の方向は如何ですか?
うちは9ヶ月から保育園預けてますが、それまで完母で、保育園でミルク、家で母乳になり、11ヶ月で断乳しました。
保育園は、どうしたって最初は泣きます。
うちもずーっと泣いてて、1日中抱っこされてるような状態でしたが、今はバイバーイとされます(笑)(ちょっとさみしい)
先生方は、色々工夫してくださいますし、やはりプロです。
とにかく今は心配するより、一緒にいる時間を楽しんでください!!
何とかなるものですよ!!
仕事始まるとバタバタバタバタ。。大変なのでΣ(□`;)
MIY
コメントありがとうございます。
周りのお子さんは月齢通りの成長ぶりなので子育てに自信がもてなくなってて…
chanso様に励まされました。
ありがとうございます!
断乳ですね💡
保育園に入る前に家でできることはないですかね?
お腹すいておっぱいじゃないとギャン泣きなので私の方が負けてしまい結局おっぱいをやってしまうんですよね(´・ω・`)
本当にありがとうございます!
一緒に過ごせる時間を楽しみます(●´∀`●)
skyg
グッドアンサーありがとうございます(*⁰▿⁰*)
私は入園前は、支援センターとか連れてって他のお子さんと触れ合う機会を作ったり、そこで仲良くなったママさんとお家で遊んだり、私と2人きりの生活を減らすというか。。私が2人きりが行き詰まったっていうのもありますが(笑)
あとは寝かしつけを、泣いても寝るまで旦那にやってもらってました!!
MIY
そうなのですね💡
2人きりが続くとイライラしてきてしまいます( >_<)
旦那様お優しいですね(●´∀`●)
私も頑張ってみます!
ありがとうございました。