※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

上の子が生まれることで、保育園でも態度の変化が起こることはよくあることです。新生児のお世話は旦那に任せて、上の子のケアを優先することが大切です。保育園での様子を見ながら、適切な対応を考えていきましょう。

年子ママさん教えてください🙇‍♀️
産前産後上の子の態度が変わったり、急にワガママになったりしましたか?またその際なにか心がけたりケアしたりしましたか?

最近パパも大好きなのですが抱っこはママが良いという風にぐずったり、夜中起きるとぎゅーと抱きついてきたり、今まですんなり行ってたのに保育園の送りの時泣いたり、テレビを見ている時はママの膝の上がよくて泣いたり(今まではひとり遊びもよくしていてテレビも床で見ていました)するようになりました。保育園でも急に抱っこマンで泣き虫になったらしいです😭
たまーにお腹をじーっと見てきたり、触ってきたりします。

保育園の先生に下の子が生まれそうだから情緒不安定なんですかね〜?と聞いたらよくある話なのでそんな感じがします!との事でしたでした😭最近出産した友達も上の子がストレスでしばらくおかしくなってしまったそうで産まれたら新生児のお世話は旦那にさせてママは上の子のケアを最優先してあげてと…💦

私たち夫婦も1歳でお姉ちゃんにしてしまうことへの申し訳なさはありますがそれ以上に楽しい家庭にするぞ!と意気込んでいたので、お腹にいるうちからこういう問題が出てくるのか〜と驚いています。
今は娘がいちばん可愛くて大切ですがやはり出産も無事に終えたいので抱っこを我慢させてしまう時も…

出産1週間前(予定帝王切開です)からはコロナなど怖いので休ませるつもりでしたが保育園でもずっと抱っこということで迷惑かけてしまってる気がして仕事が休みに入った時点から休ませて一緒にいたほうがいいのか悩んでいます🥹
保育園の方が楽しく遊べるかと思って引き続きお願いするつもりだったのですが🥲

みなさん下の子が生まれる時このような変化ありましたか?

コメント

はじめてのママリ

ありました!元々ママっ子でしたが産まれる少し前とかもっとママっ子になって🥺🥺保育園には普通に行かせてましたが帰ってきてからは出来る範囲でめちゃくちゃ甘やかしてました!

しょこ

うちの子まさにその状況で
ご飯食べるのもママ食べさせてーと言われるし膝の上でご飯食べたがるし手洗うのもトイレ行くのもオムツ替えるのも着替えるのもお風呂行くのもママがいいと言われます😅💧
今私は自宅安静中なのでばぁばかパパに保育園送ってもらってますが今日はパパやから大丈夫かなと思ったらママがいいーと大号泣しだしてパパ車運転して私横に乗って行きましたが車から保育園まではパパなのでパパが抱っこして行きましたが大号泣でパパと離れてからは泣きすぎて吐いたみたいです😓💦
休みの日もばぁばに遊びに連れてってもらったりしてるのでずっと我慢してたんだろうなと思いました💦
帰ってきたら保育園の話してくれたりして楽しそうなんですけどね😅
あと少しですが悩みます…🤔💭

T

産前は変わり無かったのですが、産後赤ちゃんと家に帰ると
今まであまりぐずったりしなかったのに
なんともない事でよく泣くようになり
夜泣きも決まって3時にするようになって🥲
下の子が使う全ての物を取り上げるようになり🥲

下の子が産まれても上の子を優先しようと決めていたので
他になにしてあげたらいいんだろう…と悩んだ時もありましたが
5ヶ月経った今は下の子に
ヨシヨシしてあげたり
いないないないばあしてあげたり
名前呼んであげたりと
ふたりで楽しそうにしてるのでかわいいです🥹❤️