※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士育休中で子ども2歳5ヶ月、1歳3ヶ月。保育園利用なし。子どもを預けると泣く。夫や両親は働いていて預けられず。上の子は保育園を怖がり、支援ルームでも泣く。保育士に戻るのは体調不良や行事で休めず、資格取得中。泣いてでも預けていいか悩んでいる。精神的に心配でアドバイスを求めている。


保育士育休中 子ども2歳5ヶ月 1歳3ヶ月
どちらも保育園利用なし。

資格を取得中のため認可保育園にて一時預かりを利用中。

どちらも預ける時に泣くようになりました。
ここは当たり前と思っていますが。

子どもを見るのに夫、両親は働いているため預けれず。。

上の子が
先生怖い 保育園行きたくない(怖い)

というようになり、保育園の先生と話し合って
改善してもらうところは改善するとおっしゃってくれました。

同じ敷地内に支援ルームがあるため遊びに行きますが
先生を見るだけで大泣き。

保育士に戻れば子ども体調不良でも休めない
行事も被ってもいけないので
それはそれで嫌だと思い資格取得を目指しました。

泣いてでも預けてもいいのでしょうか。

今後上の子の精神的に何かあったら後悔しかないですが
何もできず…なのでどうにかしたいです。

アドバイス欲しいです。


心折れてるので優しいコメントの方がありがたいです。

コメント

メル

先生が怖いという理由は何かにも寄りますね💦

保育士さんをされていたのであれば、一時預かりや慣らし保育で泣く子はたくさん目にしてきているとは思います。
その子達とは何か違いますか?(ママといたい。保育園嫌!先生よりママがいい!なら普通でしょうけど、先生自体に問題があるなら、場所変えたほうがいいかもです。)

うちの子は4月から保育園通っていていますがいまだに登園は泣きます。でも、先生のことは信頼できているので安心してお任せできています。
もし私自身が先生に不信感があれば、預けられないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    個人的にトイトレが済んでるにも
    関わらず1時間に一度トイレに
    いかされたことが怖かったんじゃないかと思っています。
    それを先生に伝え改善してくれる
    とのことです。怒られることは
    ないと言っていましたが内部のこと
    なのでそこはまだ信用できません。
    ただ、見てもらわないと進まなくて。。
    変えてもまた一から同じなのかなと
    思うと悩みます。

    ありがとうございます。

    • 1月18日
  • メル

    メル

    そういう感じなら、私はしばらく(1ヶ月間は様子見て、泣いてても連れて行きますかね👍)
    泣いてる我が子を見るのはほんとに辛いですが、その園が普通のところなら、必ず先生も好きになっていくし、園の友達や遊びも好きになるはずです♡
    ずっとはつづきませんよ(*>ω<*)
    1ヶ月経っても怖がってたら、またその時考えます💦
    担任とも、関わっていかないとどんな人かまだわかりませんしね♪

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育士なのにすみません😭
    自分の子どもは別物で。。
    トイレのことで少しいろいろ
    言っちゃって😥💦
    (トイレは3時間ほど感覚あきますと伝えていたのに1時間ごと行かせたと言われて…💦)
    子どもに悪いことしたなと思いますが
    頑張ってもらおうと思います!!
    メルさんのおかげで明日利用
    する電話ができました✨
    ありがとうございます。
    ほんとにほんとに助かります😭😭😭

    • 1月18日
  • メル

    メル

    保育士なのにって思う気持ちわかります。私も最初めっちゃ思ってました!
    でも、保育士として割と長く勤務していたくせに私もママになって初めて知ったこと沢山あります。預けてる時の保護者の不安とか、子育てのしんどさとか、お迎えの時にどんなことを教えて欲しいと感じているかとか!!(わかってるつもりでしたが、それ以上でした。)
    保育と子育ては別物です!
    だから不安になるのは当たり前なんですよ👍
    保育士なのにってことは一旦忘れて、ただの親として、保育園の先生に沢山相談したり質問したり良いんですよ♡
    お子さんも、お母さんも、早く保育園楽しめるようになると良いですね👍応援しています!!

    • 1月18日