![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳過ぎてからの子供の成長について不安があります。親の関わり方が重要か、話しかけ方や単語教育について悩んでいます。兄弟がいたら違うのかもしれず、今後の子供の成長に不安を感じています。
一歳過ぎてからの成長についてです!
一歳になるまでは、寝返りもハイハイも
一人歩きも早い方だったと思います!
でも一歳過ぎてからは言葉とか理解力メインになりますよね!
私は旦那が転勤族で単身赴任のため
平日は常に子供と2人きりです。
実家も遠いしママ友もいません。
子供に一切話しかけないわけではないですが、
まだ会話もできない子供にベラベラ話しかけたりはしません
よく赤ちゃんが覚えやすい言葉の
ワンワンとか、あとはいただきます
ごちそうさま、おはよう、ママ、パパとか
単語ではっきり伝えてますがまだ言葉出ません
一歳過ぎてからの成長は全部親が鍵を握ってますか?
兄弟がいたらまた違うのかもしれません。
この状況で本当に今後話し始めるのか不安です
話さないってなるとやっぱ親が悪いんでしょうか
話しかけることが少ない、単語をちゃんと教えてない
そうなってきますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
やっぱ話しかける、かけないは大きいと思います🙆♀️
単純に言葉を知る機会の量が変わりますしね💦
うちはYouTubeつけっぱなしとアンパンマンことばずかん、
あとはなるべく話しかけるように意識してると
結構繰り返してきたり言いやすい言葉がわかるので
言いやすそうなのから教えると習得早いなーと思います🙆♀️✨️
![nico](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nico
長男の場合ですが、1才半の時にあまり言葉も出ず
絵本とかで「○○はどれ?」と聞いても
全然違う物を指指したりと
1才半検診大丈夫かな?と思ってましたが
その後急に言葉も増え、2語文もペラペラと
話すようにもなりました😇🤍
子どもそれぞれの成長スピードがあるので
親が悪いとかそんなことは無いです、、
今まで通りたくさん話しかけてあげれば
喋り始めると思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
それは安心でしたね🌟❤️
急にぐーんと成長する子もいますよね!!
普段どんなふうに話しかけてましたか??😭- 1月17日
-
nico
わかりやすく短い言葉で話してた気がします!
あと、食べ物を食べたり
物を手に持ったりした時に
その名前をよく言ってました笑- 1月17日
![ちーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーこ
私も同じ環境で、自分しか子供に声かける人がいなくて言葉の発達に影響あるんじゃないか?と悩んでいました😢
とにかくたくさん話しかけようと、絵本を読んだりお散歩しながらお話ししたり意識してました!
一歳半で単語3個、2歳前には50個以上話せるようになり、今ではお話し上手になりました👏
-
はじめてのママリ🔰
ちーこさん、同じ環境で嬉しいです!
2歳前に一気にそんなに話すようになってすごいですね!!!
普段どんな話しかけされてたんですか⁉︎あとおすすめの絵本とかあれば教えてください‼︎- 1月17日
![🐟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐟
同じような環境です💦
私は逆で普通の会話を子供に話しちゃってます 笑
話す相手いないからもう独り言みたいですけど黙ってるのもお互いにあんまり良くなさそうだなと思って💦
話しかけるかけないは大事かなと思っているので他愛の無いことでも話しかけたりしてます(^_^;
-
はじめてのママリ🔰
一緒です😭😭
普通の会話話してます!
おはよ〜ご飯何する?何食べたい?今日も可愛いね〜
今日はでかけるよ〜とか
寒くない?大丈夫?とか…
いまでは無音よりテレビついてる方がいいと思ってYouTubeつけっぱなしなんですけどそれも会話が減るひとつなんですかね💦なかなか話しかけるって言っても単語ではっきり話すのも難しくないですか??
娘さん、言葉の覚えどんな感じですか??- 1月17日
-
🐟
同じ感じです!
ニュース見ながら物価高だってよ~とかほんと普通の会話です 笑
YouTubeはまだあんまり分からないみたいなのでこちらでチョイスしたのを見せる程度…いないいないばあはめちゃくちゃ好きなのでよく見せてます。
会話する時はテレビの内容に合わせて話しかけてる感じです💦
最初は単語より音で覚えるのかなって思ったので単語を意識するの考えてなかったです(^_^;
絵本とか図鑑とか見る時はこれは〇〇だよとは言いますが💦
言葉の覚えは意味のある言葉は5つ以上は言えてます。宇宙語は永遠に喋ってます 笑- 1月18日
-
🐟
補足です💦
お風呂だとテレビ無いので尚更話してます(*^^*)元々お風呂好きな子なのでシャンプーしながら美容院ごっこしたり 笑
歌や手遊びが基本多くてあとはあいうえお表貼って興味あるの指差すのでそれに答えたりしてます。- 1月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
親の話す数がIQの発達に大切だと言われてるくらいなので、いっぱい話しかけた方がいいですよ☺️
今はまだ大丈夫だと思いますが、IQが低いと発語が難しくなります。
赤ちゃんは発語が出来ないだけで、会話を楽しんでいない訳ではありません💦
年齢的に通常であれば、お母さんの言ってる事は理解はしている時期かと思います💦
はじめてのママリ🔰
私も無音より最近テレビついてる方がいいと思ってYouTubeつけっぱにしてるんですが、何見せてますか??
話しかけるって具体的にどんなこと話しかけたらいいでしょうか😭😭ご飯何食べたいー?今日も可愛いね〜今日は出かけるよ〜みたいな普通に話してますけど単語とかは正直少なめかもです💦💦
Sapi
YouTubeだとクマーバチャンネルとか手遊びが多いです✨️
一緒にしながらとか見てるだけでも真似っ子したりするので
それを繰り返し教えたりしてます(*^^*)
同じような声掛けが多いですが
あとは絵本やおもちゃを一緒にやりながら
動物の名前とか丸とか赤とかそんなんを「これは丸だねー」とか話してる感じです🤔
家にいると話題も少ないのでショッピングモールとか行くと会話増えたりします✨️
はじめてのママリ🔰
私はベビーバスとかスーパーシンプルとか流してます😭クマーバチャンネル初めて聞いたので明日調べてみます!!
ショッピングモールですか🌟なんだか、まだ一歳になったばかりの子供にベラベラ話しかけるのが他の人に見られてるのが恥ずかしくて小声でこれ可愛いね、今日は人が少ないねとかそんなくらいしか話せてません💦ダメですね💦
一歳になってから悩むこと増えました😅😅
Sapi
アマプラも入ってるのでベイビーバスも見せてますよ👀💕
低月齢から見せてるのでこれでパンダに興味持って
結構早くからパンダみると反応して「パンパン!」って言ったりするので
やっぱりテレビとかの影響も多いですね✨️
恥ずかしい気持ちもちょっと分かります😂
でも子育て経験してる人なら話しかけてることに変だなとか思わないだろうし
逆に経験なければその年の子が理解出来てるかも知らないと思うので😂
開き直って低月齢からもうあたかも回成り立つかのように話しかけてたら慣れました😂😂
服とか見て赤とピンクどっちがいい?とか
あそこにアンパンマンいるねー、
あ、いい匂いするねー。パン屋さんだよ~とか
もうバンバン話しかけてます(笑)