
同じクラスの育休中のお母さんが延長料金を免除されている理由について、先生に尋ねるべきでしょうか。
こんな時みなさんならどうするか教えてほしいです🙇♀️
私の住んでる地域は育休中保育園に預けてる場合、短時間保育になり子供達が通ってる園では16時までのお迎えになります。
16時過ぎた場合、30分ごとに100円の延長料金がかかります。
私も今育休中で預けてるので短時間保育です。
そのため、16時までお迎えに行くようにしていますし、16時以降は延長料金がかかっています。
今日、同じクラスのお母さんが、他の育休中の同じクラスのお母さんは16時以降にほぼ毎回迎えにきてるのに延長料金がかかってないと聞きました。
これは育休中のお母さんが言っていたそうです。
これを聞いて私は正直、納得いきません。
なぜ同じ育休中で預けてるのに違うのか、私が10日間毎日30分延長したら1000円(2人預けてるので2000円)でも、同じクラスの育休中のお母さんは無料。不公平です。
育休中でも延長料金かからないのに理由って何があると思いますか?
そのことを先生に聞いても良いでしょうか?
- ゆずママ(2歳8ヶ月, 4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

あづ
自営で就労証明書上は働いてることになってる。とかはないですかね?
あとは通院とか介護とか、就労以外の何かを別で申請してるとか🤔
補足に書かれてる機械の設定ミスとか、反映が遅れてる可能性もあるかもしれません😅

るてろ
その育休中のお母さんから直接聞いたならそのお母さんに理由を聞けばいいし、又聞きならその情報が正確かどうかわからないので先生に聞きたいならまずその情報が本当かどうか確かめます。
とはいえ私だったら不公平だなとは思いつつも自分が16時に遅れなきゃいいだけなので先生には聞きません!(お金にがめついとか卑しいとか風に思われたら嫌なので)
-
ゆずママ
そうですよね。私が遅れなきゃ良いだけの話ですよね💦
上の方が仰るとおりもしかしたら何か他の枠で申請している可能性もあるので先生に聞くのはやめておきます🙂- 1月17日
ゆずママ
その方は確実に自営ではないですが、通院とか介護とかの可能性もたしかにありますね🧐
そうなると先生に聞きづらいですね😅
あづ
多分個人情報なので、聞いたところで教えてはくれないと思います😅
機械の設定ミスなら直すくらいかなと🤔
ゆずママ
教えてくれるとは思ってないですし、なんか面倒なので聞かないことにします😅