※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

関係としては少し遠い高齢の親戚が亡くなりました。祖母の姉妹です。関…

関係としては少し遠い高齢の親戚が亡くなりました。祖母の姉妹です。
関係は遠くても、親戚として祖母と一緒のときに話もしたし、旅行も行ったし、結婚式も来てもらって、祖母のお葬式のときも、そのかたの声掛けでふっと気が楽になったり、本当に感謝しています。
結婚して遠くなってから疎遠になってしまい、おばさんが亡くなったと母から聞いて、母共々ショックを受けているのですが、母の体調も良くなく、私も鬱で家におり、葬儀などは出なくていいとお気遣いいただいています。
母と打ち合わせて体調の良いときにお線香だけでもあげさせてもらいたいのですが、恥ずかしながら私自身、人のご不幸に慣れていなくて、どうすればいいのかわかりません。祖父母のときも、悲しくて泣きじゃくって受け入れられないうちに全てが終わってしまい、そのときは母が元気だったので、協力しながらなんとかなった状態でした。
お葬式の後日伺うとして、香典などは親と私と別々に包むべきでしょうか。またいくらぐらいにすればいいでしょうか。その他、お供えとしてお菓子を考えているのですが、失礼でしょうか。
持参するものなど教えて下さい。


コメント

はじめてのママリ🔰

ママさんは、嫁に出て名字が違うならお母さんとは別に旦那さんの名前で香典をあげたらいいと思います。

5000〜1万くらいですかね。

お供えでお菓子、いいと思います。

故人がお酒好きな方だとお酒の人もいます🍶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    助かります。
    そうします😊

    • 1月17日