※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ワンオペ育児+家事+旦那の経理を担当中。働くとなると朝から晩までバタバタ。無理かどうか悩んでいます。

相談させてください!
今この状況で働くのは
厳しいと思いますか?

現在2人のワンオペ育児しています。
旦那が個人事業主として働いていて
経理事務、手続きなどは私が全部
しています(本人は全く把握してません)

日中は買い物、手続き、パソコンを
いじりながら家事、育児をしています。

もし働くとなると
朝洗濯と掃除、自分の準備と
子供たちの準備、朝ご飯の準備
下の子保育園、上の子幼稚園にそれぞれ
送ってから仕事
仕事終わって幼稚園、保育園にお迎え
行って帰ったら洗濯と晩御飯、離乳食準備
2人のお風呂入れをしてご飯食べさせて
子供達寝かしつけたら
洗い物と旦那のお弁当準備
その後旦那の仕事の経理をして就寝
といったバタバタにはなると思います。

休みの日は買い物まとめ買いして
手続き関係などをする予定です…

上の子の園行事が多いのと下の子の
体調とかも考えて週3~4日くらい
働こうと考えてます。

ワンオペ育児+家事全負担
これに加えて仕事しながら旦那の
仕事の経理もする感じになると思います…。

さすがに無理ありますかね💦

妊娠中期まではフルタイム(週6)で
働いてました。
その後専業主婦になり旦那が免許
持ってなかったので妊娠中〜最近まで
片道1時間半の仕事場まで毎日
送り迎え+車校の送り迎えしてました。
(ミルク3時間おきのため常にバタバタ)

免許も取り、最近車をもう1台
購入したので送り迎えから解放されました。

車も2台になったし、
旦那が個人事業として開業したので
旦那の保険も増えたし、
車の税金も増えるし…

上の子のランドセルや入学準備で
お金かかってくるだろうし
今年車検もあるしで出費も多い年です💦

現在お金に困ってませんが
貯金しないといけないなというのと
これからどんどんお金かかるよなと
思うと、働きたいのですが
多分旦那のサポートはないです。
(本人は今が精一杯な感じです…)

旦那の仕事は手伝ってますが
お給料もらってるわけではないので
外で働いてお給料を貰いたいなと
思って青色専従者にはなりませんでした。


ワンオペ育児+家事も全部ひとりでして
働いてる方もいると思いますが
この状況でサポートなしはやはり
無理があるでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

2人ワンオペ、自営の夫の事務経理やりながら家事育児もこなすなど
同じ状況でびっくりしました😳

私だったらここで更に働きに行くのは無理ですね💦
自分の体調管理が1番大事というか、もし私が倒れたら家族全員ほんとに終わります😱
ストレスも体の負担もこれ以上増やしたくないです。実家も義実家も頼れないですし。

旦那さんは将来事業を大きくしたい、一緒に働いて欲しいとかあるんでしょうか?
うちはまだ2人とも入園前なので、今後育児が落ち着いたら私も一緒に働く、それまではひたすら耐え忍ぶって話してます💦
今は1番大変だから貯金も崩すし、生活の質も下げて節約も頑張ってます。
何年か先も見据えて今無理して働きに出るのか、今は耐え忍ぶのか相談した方がいいと思います!

それに下の子の保育料、入園準備、2箇所の送迎のガソリン代、自担のための食材や家電など考えたら
1度青色専従者になりお給料を経費に計上して、旦那さんの税金を下げる方が得じゃないですか?
うちは専従者で給料は経費にしてますが実際は貰ってません🥲

はじめてのママリ

週2.3日時短のパートなら気晴らしになっていいかも!とは思いました🙄
私も旦那の仕事のサポートはした事ありませんが2人ワンオペ(1歳、3歳)の時は週に何回かのパートが気晴らしになってました😌