
ジュニアnisaのロールオーバーについての質問です。2023年から始める場合、2027年にロールオーバーが必要かどうか、1回だけで良いか、2023年〜2027年は非課税でロールオーバー不要か疑問があります。
ジュニアnisaのロールオーバーについてです。
2023年に1年間ですが投資して始めようと思ってます。
①ロールオーバーは5年目に必要になるかと思いますが、2023年から始めたなら2027年にはロールオーバーする事を忘れないようにしないといけないって事で合ってますか?証券会社(楽天)からメールと書面で案内は来るみたいですが、自分の中でも覚えておきたくて。
②ロールオーバーは1回(2027年に)するだけで良いのでしょうか?
③楽天証券の説明画像には2023年→自動切替とありますが、これは2023年〜2027年非課税で、その後ロールオーバーしなくても良いって意味ですか?
結局、ロールオーバーはする?しない?
一度だけする?
その辺りがよく分からなくて。
優しく教えていただけると助かります。
- はじめてのママ
コメント

ママリ
ロールオーバーしなくてよくなったってみた気がします🤔✨

退会ユーザー
①ロールオーバー不要になりました。
②不要になりました。
③ロールオーバー自体が不要になりました。
-
はじめてのママ
不要になったなら、不要ですとハッキリ書いてくれたいいのに😅
じゃあ画像説明の通り、自動切替してくれるんですね?!- 1月16日
-
退会ユーザー
金融庁のホームページの画像です。
下の方の注4に書いてあります。
金融庁 新しいニーサ
で検索すればホームページにとぶので
見にくければ見てくださいね。- 1月16日
-
はじめてのママ
調べて見てみました!
手続きいらないんですね〜☺️
かれこれ1時間ほど、ロールオーバーするのか、しないのか調べてました😅
スッキリしました!ありがとうございます😊- 1月16日
-
退会ユーザー
この内容、画像上に書いてあるので
ネットの検索ワードだと文字にヒットしないんです。
ちょっと不親切ですよね。- 1月16日
-
はじめてのママ
そうですよね!
全く出てこないし、むしろロールオーバー必要って事ばかりで。でも画像だと自動切替ってなってて、どっちよ?って1人でモヤついてました😅- 1月16日
はじめてのママ
結局しなくて良いんですか?!?!
YouTubeとか見てたらロールオーバーって説明されてて、絶対に忘れないようにしなきゃ!と思ってたので、自動的に切り替わるなら楽ですね!