
一時保育を利用してリフレッシュしようとしたが、子供の心配でリラックスできず、悩んでいる。今後の利用について迷っている。
リフレッシュのために一時保育を利用しましたが、ダメでした、、
気持ちを聞いてくださるお優しい方いらっしゃいましたら、助言していただきたいです。※長いです
平日は旦那が激務で朝から深夜まで仕事のため、1歳の娘をワンオペで育てています。
子供はかわいいですが、イライラしてしまうこともあるし、ワンオペなので体力的にキツイということや、元々心配性なのと、自分の母を高校生の頃に亡くしているので、子育てのことを相談したり、手伝ってもらえる人がいないこと、結婚のために地元ではないところに住んでいることなどで、頼れる人がおらずなどで、産後うつになってしまったということもあり、旦那や保健センターの方から、子供も1歳になったし、家の中にいるより外で他の子とふれあって楽しめるかもしれないから一時保育を利用してリフレッシュした方がいいと言われ、まず午前中だけ本日利用してみました。
私自身は、子供と離れたい、一人になりたいとかそういう風には思わず、むしろ心配性がひどくて、全てにおいて私が子供のことを把握しないと嫌という性格なので、預けてもきっと今なにしてるかな?大丈夫かな?とかずっと心配すると思うから、一時保育を利用しても、体力的な回復はするけれど、気持ちの面は心労が増えると言って、断っていました。
ですが、先程も言ったように、旦那や保健センターの方から、それでも一時的に離れたら何か考え方とか変わるかもしれないしお母さんの身が滅びる前にやってみよう!と言われ、たしかにやってみないとわからないしなと思い使ってみました。
そして子供を預けて一人で温泉へ行き、ご飯をゆっくり食べて迎えに行きました。
ところがやっぱり温泉に浸かっていても、美味しいご飯を食べていても頭から子供のことが離れません。
今何時だから午前中のおやつかな?食べたかな?泣いてないかな?お昼ごはんは食べられたかな?とか、考えないようにすることを頑張ったのですが、やっぱりだめで、迎えに行くと、やっぱり大泣きで、ずっと泣いてたし、全然遊ばずずっとお座りしてるか泣いてるかでずっと抱っこしてましたと言われ、子供が可哀想で可哀想で泣けてきました。
お家に帰ると、すごく楽しそうに歩き回っておもちゃで遊んで、絵本もみるし音楽に合わせてダンスするし、ニコニコずっとしていて、「あー、すごく寂しかったし怖かったんだろうな、、こんなに可愛いのに、こんなに私と楽しそうにしてるのに、私は特に外せない用があったわけでもないのになんてことをしてしまったんだ」と、とっても切なくなったとともに、子供が一時保育ですごく楽しそうにしていたなら子供のためにもまた使おうとか思うのですが、こんな子供が辛い思いをしてまで、私はリフレッシュもできないしなんのために、、と思ってしまい、思った通り余計心労で疲れ切ってしまいました。
まだ初めてだったから泣くのは当たり前だし仕方ないから、これから慣らしていきましょう!と先生には言われたのですが、子供はもしかしたら慣れるのかもしれないですが、私の心労は慣れないのでは?と思い、今後の利用をどうすべきか悩んでいます。
旦那にはこの心配性な私の性格を、もう治すしかないし、心労で疲れるなら自分でストレス発散方法とかを考えるか、心配しない努力をするしかないでしょと、正論を言われ、共感してくれることもないので、私がいけないんだと自分をせめてます。
子供にもこんな性格にはなってほしくないし、私みたいに、人となるべく関わらずに生きていきたいというような考えはもってほしくないので、外の世界は楽しいよ!ということを教えたり慣らすために、一時保育を利用するのはやっぱりいいことなのかなって思うのですが、でも今日みたく可哀想な思いをさせてまで私もリフレッシュできるわけでもないのにどうしようと悩んでいます。
- あずママ🔰(3歳3ヶ月)
コメント

Sapi
無理に利用することないと思います💦
私も心配性で他人には預けられないタイプです!
ですが7ヶ月くらいの時にもしかしたら預ける日があるかもしれないから慣れるためにと
まずは練習を兼ねて1時間だけお願いしたんですが
何もする気になれずコンビニでコーヒーだけ買って施設の駐車場にいて結局40分くらいで迎えに行きました😅
離れてリフレッシュ出来るなら別ですし
子とも行けば慣れてくるのかもしれませんが
私もそこまで離れたいと思わないし泣かせたり寂しい思いをさせてまで
自分だけ楽しんでも全然楽しめないしむしろ落ち込むので利用は止めました🤔

はじめてのママリ
私も一度だけお試しで一時保育に預けた事がありますが、離れる時も大泣きで、2時間の時間をもらったけど結局家で家事をするだけの時間だったので、そのあとは利用していません!けっこうな頻度で利用しないと慣れるのも難しいのかなと思ったりもします。
今は週4パートで働いており、職場の託児所にその間は預けています。しばらくは泣いていましたが、今はすっかり慣れて家でも「しぇんしぇ(先生)」と言ったりお友達の名前を言っています☺️
自分自身はずっと子供と過ごすより、仕事の時間がある事で精神的に安定している気がします。
話がそれましたが、無理に一時保育使わなくてもいいと思いますよ😌
ご主人に週末少し預けて外出はどうでしょうか?うちも平日は主人も激務ですが、週末に時間もらう事はたまにあります。1人で映画見てカフェ行って…リフレッシュできます。
いい方法がみつかりますように🌼
-
あずママ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり初めはそうですよね、、同じような感じでホッとしました!
託児所では慣れて楽しんでいるのですね!
パートをするなど、託児所を利用しないといけない状況なら私もよし!使おう!と思うと思うので、今はリフレッシュのために無理に使うのはやめようかなと思いました。
仰る通り、週末に旦那に預ける方が今はいいかなと思いました!
ありがとうございました!- 1月17日

おと
無理に預けなくてもいいと思います😊
どうやっても3年保育なり2年保育なりで決まった年齢になれば、幼稚園に行って別々の世界ができていきます!それまで2人で楽しむのもいいと思います🥰
旦那さんがおっしゃるように心配性なところを直していきたいってお考えになるようなら、再来年度等に保育園やこども園にお子さんを預けてパート等でお仕事をするのもいいと思います!仕事をしていると日常って一瞬忘れられたりしますし💪
あずママさんとお子さんにとって素敵な選択になりますように!
-
あずママ🔰
コメントありがとうございます!
あと数年したら幼稚園行って嫌でも子供の世界がありますもんね!
そのように言って下さりありがとうございます!
たしかに仕事したら預けなければいけない状況だし、子供のことばかり考えてる場合じゃなく仕事に打ち込むはずなので、それも検討してみます!
ありがとうございました!- 1月17日

ままりん
毎日育児家事とお疲れ様です😊
保育園勤務ですが、やはり最初の4月はほぼみんな泣きます。慣らし保育があるとはいえ、これまでずっとお母さんと一緒だったのに知らない場所で知らない人たちと過ごすのは大人でもドキドキしますよね🥲
でも慣れてくるとやっぱり赤ちゃん同士子ども同士の世界で学ぶこともあるし、楽しく園生活を送ってくれてます😊
お子さんもいつかは幼稚園に行くと思うのでその練習で預けようと思うなら預けるのもいいと思いますし、今はずっとそばにいてあげたいって思うなら無理に預けなくてもいいと思います🙆🏼♀️
お子さんと離れる時はいつか絶対来ます、だからお子さんもお母さんもいつか慣れます!(小学校について行くわけにはいかないので)
なので今のあずママさんの気持ちを優先したらいいと思います😊
-
あずママ🔰
コメントありがとうございます!
保育園で勤務されているなんて尊敬です🥹
そしてそのように言って下さり、とても安心しました!
たしかに初めてで知らない人ばかりのところなんてドキドキしますもんね、、
幼稚園行くまでの練習にとも思うので、無理に自分のリフレッシュのために使わなければ!と力むのはやめて、また使ってみようかなと思ったときやどうしてものときには使おうと思いました!
ありがとうございました!- 1月17日

退会ユーザー
私はリフレッシュで一時預かりしまくっていました🫣
むしろ、時間限定のリフレッシュ多いに楽しみました😅
確かに、今何してるかな〜とは思いますが、それは最初のうちだけです。
段々羽伸ばせるのが嬉しくなり、次の利用時には何処行こうかな??気になるカフェや子連れでは行けないレストランで1人時間楽しみました🥹
懐かしいです。
主さんも、最初のうちだけだと思いますよ🧐
子供もだんだん慣れてきますし、そのうち嫌でも幼稚園、小学校へと集団生活に入って行きますよ😃
-
あずママ🔰
コメントありがとうございます!
最初だけですか!
たしかにカフェとか行くの楽しみにはなりそうです!
でも子供が楽しんでくれていればそのような考えになると思うので、やっぱり慣らさないとですね、、
そのうち勝手に離れていってしまう、、その通りですね!
ありがとうございました!- 1月17日

青空
私は心配性ではなく、能天気なタイプですが、息子と離れると、息子の事が頭から離れなかったです😂
友達と会うからと、旦那や母に預けても、手放しで発散できたことはないですね~
もし、体力的な回復が必要なら、一時保育に預けても、家でのんびりするか、家事を済ませておくか、美容院とか用事を済ませるとか、普段通りに過ごした方が、疲れないのでは?と思いました。
-
あずママ🔰
コメントありがとうございます!
心配性でなくてもやっぱりママなら子供のこと考えるのは当たり前ですね!
仰る通り、体力的な回復のためならもういつも通り家でゆっくり過ごすのがいいですね!
ありがとうございました!- 1月17日

ママリ
もっと子離れしたほうがいいですよ😅💦
子供なんて初めは泣くの当たり前だしそれを可哀想はちょっと違うかなと💦
親は子供の為だけに生きているわけではないんだからもっと自分の時間有意義に使ってくださいね🌟
-
あずママ🔰
コメントありがとうございます!
そうですね、、
可哀想とばかり思ってしまいました。
自分のためにも子供のことばかりではなく、自分も労ろうと思いました。
ありがとうございました!- 1月17日

はじめてのママリ🔰
あずママ🔰さんがどうしたいかかな、と思います。
一時保育は一つの方法でしかありません。
心配性を治したいのか、身体的な疲れを癒したいのか、共感してくれる人に理解されたいのか...
一番楽になる方法を見つけていくしかないかなと☺️
一時保育に限らず、色々試されたらいいと思いますよ✨
-
あずママ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど、、たしかによく考えないとなと思いました。
自分が何を一番にしたいのか、、よく考えていろいろ試してみます!
ありがとうございました!- 1月17日

はじめてのママリ🔰
預けてリフレッシュできるなら多少泣いても慣れてもらおう!で良いかもですが、
預けたけど全然リフレッシュできないのなら必要ないのでは?と思いました!
今はまだ1歳だし、まだママや家族との関係だけでもいいと思いますが、年齢が上がるにつれて、家族以外の人だったり同じような年代のお友達との関わりも大切になるので、
その頃には泣いても心を鬼にして保育園や幼稚園に行かせていけば良いのではと思います😄
-
あずママ🔰
コメントありがとうございます!
はい、本当に仰る通りです!
リフレッシュできないなら無理に預けなくていいですね、、
今はママや家族との時間を大切にしつつ、私も預けたいと思ったり、子供がもっとほかのこと遊びたいような感じになってきたら、泣いても預けるようにしていきたいと思いました!
ありがとうございました!- 1月17日

はじめてのママリ🔰
こどもに依存しているのかもしれません。
かわいそうとかではなく、子供のために自分も頑張ろうとかんがえてみるとか?
-
あずママ🔰
コメントありがとうございます!
そうですね、依存してると思います。
子供のために頑張ろうとは毎日思っているので、もっと頑張ってみます。
ありがとうございました!- 1月17日
Sapi
外と関わるにしても一緒に遊び場とか行けばいいし
無理に離れるだけが正しいとは思いません🙋♀️
正直色んな危ないニュースもあるし
預けなくてもいいと思うならやめておいて全然いいと思います👍🏻 ̖́-
あずママ🔰
コメントありがとうございます!
同じ方がいてすごくホッとしました😭
よかった、、
本当、気持ちすごくわかります!
同じ心配性な方からそのように言っていただき、無理に使わなくていいや!と気が楽になりました!
ありがとうございます!
Sapi
私はいま子連れOKの整体に週1で通ってるんですが
そこに預ける時も泣きますがママがいなくなると諦めて寝ちゃうのが多くて泣きっぱなしではないと言われますが
それでもいつも申し訳ないな…と思いつつ通ってます😅
なのでそれ以上離れるのは自分の精神的に無理だなと思います😱
家にいてYouTube見せたりひとり遊びしてくれてる間に自分時間を取るとか
リフレッシュする方法は預ける以外にもあるので✨️
娘は1歳3ヶ月ですがやっぱり女の子だからかショッピングも楽しんだりしてくるし
物を触って心配なので最近はショッピングモールのゲーセンや
ガチャポンゾーンをプラプラ歩かせたりだけでも
ちょっと気持ちも違うしお子さんと一緒のほうが安心するなら全然それでいいと思います👍🏻 ̖́-
あずママ🔰
そうなのですね!
たしかに申し訳ないなって気持ちになるの、すごくわかります。
うちもです!家でテレビやYou Tube見せて、ちゃんと自分の目で子供が確認できる上で一人時間確保するほうが、安心できる感じがします。
そうですね!うちも女の子なのでショッピングモールで歩き回らせて一緒に買い物するのが楽しいと感じるので、そのように言って下さり安心しました!
ありがとうございました!