※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

子ども3人います。6歳、5歳、3歳で今妊娠中です。週5でパートで働いてま…

子ども3人います。6歳、5歳、3歳で今妊娠中です。
週5でパートで働いてます。
毎日バタバタで、家事も何も手伝ってはくれない旦那。
なんでこんなに時間ないの?って1人バタバタして泣けてくる時があります。
生活リズム書くのでここをこうしたら、、などアドバイスあればお願いしたいです🥹

6時すぎ起床
洗濯
自分の化粧や着替え
旦那と私のお弁当を作る

7時半
子どもたち起床
朝ごはん
着替えなど
もう一度パジャマなど洗濯まわす

8時20分
保育園に送って行く
一度帰宅し洗濯干す
ご飯ちょっとだけ何か食べる

9時半〜15時半仕事

15時45分帰宅
米だけ洗う、夜ご飯の下拵えできることがあればする

または週2ぐらい帰りにスーパーや薬局などで買い物してそのまま保育園お迎え

16時半までに保育園お迎え行く

子どもが園庭で遊ぶ事が多く大体17時頃には帰宅

17時過ぎから夜ご飯の準備
容量悪く18時半ぐらいには完成

ご飯が完成次第お風呂
私が先にお風呂から出て保育園のタオルや服を洗濯機まわす

19時〜19時半の間にご飯を食べさせ始める
たまに揚げ物だったりで時間がかかってもう少し食べさせるのが遅くなったりする
子どもがご飯を食べてる間に洗濯を干す

食べるのが遅くご飯が1時間はかかります
食べて終わってから寝るまでに時間があれば洗い物をする

大体21時前後ぐらいに歯磨きして布団にいく

最近は21時〜23時の間に旦那が帰宅

子どもが寝てから
旦那とご飯食べる
食器洗えてなかったら食器洗い
保育園の準備
お弁当のご飯予約

という感じです。
旦那が23時ごろ帰ってきたら旦那のご飯の用意、お弁当箱洗ったり、キッチンの片付けだったりで寝るのは1時まわったりです。
家事は旦那は一切ノータッチなので、帰ってきてお酒飲んでご飯食べてさっさと布団に行ってスマホゲームばかりの旦那。
私は夜な夜なゴミ捨てに行ったり部屋片付けたりで。

朝早く起きてやるより全部終わらせてから寝たい派なので、いっつもやることはやってから寝ます。
寝かしつけでそのまま寝落ちすることも週2回ぐらいあり、2時とかに起きて保育園準備あたりから全部やることも多々あります。

少し前は旦那の帰りが早い日もあったのですが、早く帰ってきたところで、私が洗濯干していても自分はご飯食べながらあれ取ってこれ取ってなど座って一歩も動かずです。

私は本当に要領も悪くてご飯を作るのも遅いし自分が悪いと思うのですが改善点ありますか😫?

コメント

ママリ

すごい頑張ってると思います。

改善点と言えば
旦那さんがしっかり協力しろよ。
だけですね

はじめてのママリ🔰

上の方が仰っているように旦那さんがもっと協力すべきだと思います。
しかも現在妊娠中から尚更だと。

息抜きもしながらしてください🥺

moon

6歳5歳はご飯支度中に入ってもらってもいいかなと思います。

洗濯を夜だけにして、夕飯の準備をある程度しておくと良さそうです。
洗濯機は大きいのを買ってもらいましょう。

ご飯も1時間もかけないで、40分でハイ終わり!ってしちゃっていいかと。
特に6歳5歳は学校を見据えた方がいいです。昼ご飯20分とかなので…

旦那さんの事は…後回しで良いと思います。
何か言われたら、家事も育児もしないんだし、大人なんだから自分の事は自分でやって!でいいです。

2児ママ

確かに旦那ですね。
今から旦那さんにもいろいろ家事をしてもらっとかないと4人はもっと大変だと思います。
あとは6歳と5歳の子に少し手伝ってもらうとか?保育園の支度は出来ますよね?
あとは…旦那さんの目の前で少しお腹が張ってるフリをして、健診で少し休んでと言われた…酷くなると入院になりますよ?って言われた…とウソをつくとか?

スノ💙❤️

旦那さんの協力は必要ですよね!
うちは園庭では絶対遊びません🙋1秒でも早く帰りたいので徹底してます💦
旦那さんの帰ってくる時間に合わせると遅くなるのでママと子供たちの洗い物は終わってるなら旦那のは朝洗いうと夜しなくていいので楽かな?と✨
次の日の朝も旦那さんの弁当箱使うなら2個買うとか旦那も自分の分の食器洗いたくないなら紙皿にするとか……
うちはごみ捨ては完全に旦那の仕事なので朝出勤途中に必ず持って行って貰ってます。