
匂いつわりが酷く、生活に支障が出ています。同じ経験をした方、いつ頃改善されましたか?産むまで続いた場合、どのように乗り越えましたか?
匂いつわりが、妊娠後期に入ってから、軽快したよという方、いらっしゃいますか…?
わたしは匂いつわりが酷く、未だに、自宅内での空間移動の度に、匂いで、うっ!となり、慣れるまで時間がかかります(体調によっては慣れることができず、その場にいられなくなることもあります)。
同じように酷い匂いつわりが続いた方、いつ頃、匂いを気にせずに(空間の匂いに対して、うっ!となることなく)生活できるようになったか、教えてください😭!何ヵ月もこんな状態の生活が続き、メンタルがボロボロです。
もし産むまで続いたという場合、どのように、折り合いをつけて(メンタルコントロールをしながら)乗りきったか、合わせて教えてほしいです!!
- みのり(2歳1ヶ月)

ひなピヨ🐤
体調大丈夫ですか?💦
私も匂いつわりありました!
初期の頃から始まり、特に柔軟剤の匂いがダメで…💦職場で苦手な匂いの人がいてよく逃げたりしていました😅そこから色々な芳香剤の匂いもダメになりました😭
いつか良くなると思いながらも、軽くはなったものの、出産終わった今も柔軟剤の匂いなど無理になったままです💦なので無香料の物を使い続けています。参考にならずすみません😭

退会ユーザー
私もかなりの匂い悪阻でした。つらいですよね。なんでも臭くてぜんぶ吐き気に繋がって。
結局完全に無視できるようになったのは産後です。産後の入院食で、『これ食べたら口くさくなるかな…?あれ、もう産んだから大丈夫なのか』となったくらい出産直前までいろんなものの臭いには気をつけて生活してました。
臨月入ってからはかなりマシになって、ご飯とかも割と美味しく食べれました。でも、お肉を焼いてる時やネギの臭いは本当に最後まで無理でした。あと、歯磨き粉もダメで、子供用の甘いの使ってました。
産んだら終わる。産んだら終わる。っていうメンタルで日々過ごしました。あとは、臭さをリセットできるもの(自分の中ではフルーツや甘味のあるジュースは正義と思い込ませてた)を摂取しまくりました。そんな食生活でしたが、幸い高血圧や糖尿病にはならなかったのでよかったです。
-
みのり
回答ありがとうございます!
家自体の匂いがそこまで気にならなくなられたのは、臨月入ってから、なんでしょうか…💦??- 1月16日
コメント