※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
お出かけ

こっちが悪いんでしょうか?薬局から小児科の駐車場に行くまでの道に写真…

こっちが悪いんでしょうか?

薬局から小児科の駐車場に行くまでの道に写真のようなポールが横ではなく縦向きに立っていて3列に分かれている道があります。
3列もあるのに自転車のおじさんがこちらと同じ道を走ってきました。
こっちは向こうから自転車が走ってきたので「危ないよー端(右)に寄ろうねー」など道は広いけど声かけと手振りはしていて、息子も普通にはみ出さずに端を歩いていましたが、自転車のおじさんは私達と同じ道を走ってきて、バランスがゆらゆらとなっていました。

普通向こうから人が歩いて来たら、それに子供連れだったら別の道を走ろうとしませんか?なんでわざわざ同じ道を通ってくるのでしょうか?
真ん中の道は排水溝?網目の道路だったからその上を走るのが嫌だったんですかね?なら左を走ればいいのに。
わざとしているんでしょうか?
車に戻り、出発しようとした時息子が「あ、さっきの自転車のおじちゃんだ」と言って見ると確かにあの人っぽい。
同じところをぐるぐる走ってるみたいです。

なんか最近交通面でヒヤッとする場面が多くてすごく考えてしまいます。旦那に「またぶつかりそうになった」と話すと話を聞く前から「あなたが悪いんでしょ?」と聞いてくるし。内容を話すと納得していましたが…。こっちが悪いんでしょうか?
妊娠中だから余計に考えてしまいます🌀

コメント

k

悪くないですよ。
そのおじさん普通じゃなさそうですね😅

うちも子どもたちと歩道歩いてたときに後ろから普通にチリンチリン!とベル鳴らして颯爽と自転車で通り過ぎる人とか居ます。いや、お前チャリなんだから車道行けよって。
イラッとしますよね〜〜〜。


旦那さんには「またぶつかりそうになった」というより、「コッチが避けてるのに正面からオジサンが自転車で向かって走ってきたんだけど。他に道あるのに。」と伝え方を変えてみるのはどうでしょうか?
(もうやってたらスミマセン🙏)

チム

全然悪くないと思います😄

最近免許更新で司会をしていた人が言っていたんですが、今の年配の方達の時代ってこんなに車社会じゃなく、なかなか買えるものでもなかった上に免許を取得してない人も結構いるらしく、交通ルールを知らないまま歳を重ねていってるらしく、危ない行動をする人が多いそうです。
あと、お年寄りだと目の前から子供が来たからとっさに避けるなどの瞬時の判断能力も衰えてたり…。

たまに自分は悪くない!と怒鳴ってきたりする人もいるので、息子さんに怪我がなく、怒鳴られてもないので良かったですね😄