![のんmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児と2歳児を連れての階段の上り下りについて、どうすればいいか悩んでいます。外出時の階段移動や2歳児の対応についてアドバイスをお願いします。
新生児と2歳児を連れての階段の上り下りについて皆さんのご意見をお聞かせください😅
今月末出産予定日であり、来月2歳になる娘がいます。
我が家はマンションの3階に住んでいるのですが、赤ちゃんが生まれて外出する際、階段の上り下りをどうしようかなと今頃になって思ってしまいました😂←気付くの遅!
というのも娘は成長がのんびり屋さんで、まだ階段の上り下りが出来ません。一緒に練習してみますが本人が拒否するので抱っこして3階まで連れて行ってます。
出産してしばらく外出する事は無いかと思いますが、上の子達は小学生(次女は4月から新一年生)、今は保育園をお休みする事はできますが、行事やイベントの時は登園しなければいけないだろうし‥。
2歳になる娘は家庭保育(待機児童)なので常に一緒です。人見知りするので実家などに預ける事もできません😓
買い物とかは旦那がお休みの日などに行く事は出来るだろうからいいのですが、普段から激務でワンオペ状態なので、私1人で外出しなければならない時、どうしようかな!?と考えてしまいました(^^;)
3階なので先に1人を車に連れて行って、もう1人を迎えに行って‥というのはまず私が無理です。(心配症なので💦)
2歳の娘は私がいなくなると泣いちゃうし💦
となると考えたのが、赤ちゃんは抱っこするしかないので2歳の娘は抱っこひもでおんぶしようかなと!😅
移動は階段の上り下りだけですが、もうそれしか無いかな〜と思っているのですが、どうでしょうか??
参考程度にご意見をお聞かせいただけたらなと思いますm(_ _)m
- のんmama(2歳1ヶ月, 3歳11ヶ月, 8歳, 11歳)
コメント
![ユウキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウキ
上の子がすごいおんぶマン、下の子がすごい抱っこマンで、未だに下の子抱っこ紐でだっこ、上の子おんぶで移動するときありますので(上の子15キロ、下の子13キロ)私的にはぜんぜんありです〜○
ただ、階段はママが凄い大変なので、少しずつでも歩けるようになるといいですね😊
うちはいきなり全部じゃなくて、あそこの踊り場まで!とか、スモールステップでやってます😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは自宅の室内階段は左手新生児、右手と腰使って上の子抱っこで上がってました。
外出は前に新生児抱っこ、右腕腰使って上の子って感じです。
階段だけのためにおんぶ紐するのは私はめんどくさいです💦
あとは数歩ずつでも手繋ぎ階段練習コツコツします。
-
のんmama
♡はじめてのママリ🔰さん♡
ご回答ありがとうございます😊
右腕と腰‥私もそれ考えてました!笑
確かに階段だけおんぶ紐はめんどくさいですよね😂
お手手は繋いでくれるようになったので、徐々に上り下りが出来るようになってくれるといいな〜と思います👍✨- 1月17日
のんmama
♡ユウキさん♡
ご回答ありがとうございます😊
15kgと13kgのお子さんを抱っこにおんぶ‥すごいです!
ママは筋肉がつきますね😂笑
1段目までは上ってくれましたが、2段目からは断固拒否でした(笑)
これから少しずつ上れる段数が増えていけるといいな〜と思います👍✨
お互い頑張りましょう‼️