![たっくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
第二子の育休開始の条件は、第一子が3歳になる前に出産し、仕事復帰していない必要があります。連続育休については、第一子の育休が3歳まで取れる場合、第二子を出産後すぐに取得できるでしょうか?
連続育休についてご存知の方教えてください。
連続で育児給付金をもらう場合、第二子の育休開始の4年前に仕事してれば大丈夫って理解であってますか?
うちの会社は3歳まで育休が取れるので(育児手当は制度通り2歳まで)第一子が3歳になるまでに第二子を出産してればかつ仕事復帰をしていなければ
いいものなのでしょうか?
よろしくお願いします!
- たっくんママ(3歳4ヶ月)
コメント
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
育休開始日から遡って4年以内に、11日以上働いた月が12ヶ月以上ですね!
休職した期間があるかなどによりますが、3歳になる前だと少しギリギリな気もします!
たっくんママ
理解できました!勘違いしてました😱
私は2021年の10月に出産したのですが直前の9月までは普通に仕事してたので…
産休入ったのは10月からです。
計算してみると上の子が2歳9か月になる時に生まれてれば大丈夫でした😊
逆算して妊活します😆
ありがとうございました!!
moon
ちなみにですが11日以上働いた完全月が12ヶ月以上というのは、
育休開始日が1月15日だった場合
1月14日〜12月15日
12月14日〜11月15日
と遡っていくのでお気をつけ下さい🙏
たっくんママ
ご丁寧にありがとうございます🥹✨
こればっかりはタイミングも最終的に決めれないですもんね😅
でもうまく貰えるものは貰えるといいなぁ🤭