

あお
4月に妊娠がわかっている状態で、支援の担任として復帰した方がいらっしゃいました。
正直、周りは「え?1学期だけ?」となっていましたが‥それも最初だけです!
復職したい思いを止める権利は誰にもないので、復職したいなら復職したら良いと思います!(^^)でも無理しないでくださいね♩

はじめてのママリ
1学期だけでも気まずいですが制度的にはできると思います。
ただ代替の先生を探さないといけない手間と生徒のこと考えると、管理職に止められそうな気がします😅
わたしなら育休延長します💦😵

かぶかぶ🔰
教員です✋有りです😊こればかりは授かりものなので🕊𓈒𓏸代替教員を探すのは管理職の仕事ですので、そこを主さんが気にする必要はないかなと💦
穏やかな妊婦生活が送れますように〜😌

ベル
アリだと思います。
私なら絶対復帰します!
私自身が保活激戦区に住んでいることもあるのかもしれませんが、せっかく内定が出たのであれば、上の子を保育園に通わせます。
そうする事で、いずれ生まれてくる2人目の子供さんとも、ゆっくり過ごせますよね。
私はそれを目的に一度復帰した程です。
代替教員は管理職の仕事ですから、気にしなくていいと思います!

まなり
こんにちは。
私が今その状態で、復帰するか育休延長するか悩んでいるのですが、その後どうされましたか?😭よかったら教えて下さい🙇🏻♀️
-
はじめてのママリ🔰
結局復帰しました✨
なかなかお腹大きくて夏が暑かったので大変でした。
そして切迫早産になり1ヶ月半予定日より早く産まれてしまいました😭💦
今娘はすくすく大きくなり発育も発達も問題ないのですが、復帰するなら無理はしてはダメだと思いました😭😭
あと、私の場合時短勤務にしたので育休の時の手当が減りました💦💦
そんな感じです💦💦- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
追伸です。
ちなみに復帰した理由は上の子を保育園に入れたかったからで、その理由が無ければ復帰はしませんでした🥺- 1月11日
-
まなり
お返事ありがとうございます🙇♀️✨
復帰できたと聞いて少し安心しました。私も保育園に入れたく、復帰したいんですが…できるのだろうか🥺と不安でいました。胎嚢、心拍確認できたら、上司に連絡してみようと思います!ありがとうございました🥹✨- 1月16日
コメント