※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
蜜柑
家族・旦那

旦那との娘への躾の仕方の違い?にイライラしてしまいます。みなさんはど…

旦那との娘への躾の仕方の違い?にイライラしてしまいます。みなさんはどうしてますか?

私には今2歳6ヶ月の娘が居て、今年の4月から保育園に行くことが決まりました。

そこで、今までは割となあなあにしてきてた言葉遣いや自分の身辺自立を少しずつ娘に教えているのですが、そのやり方について旦那と意見が平行線すぎて疲れてしまいます。

例えば、娘が口に入れたものを一度出してまた食べることをよくするのですが、その際私は

『(優しく)出さないよ〜。上手に一回で食べれるかな?(食べれた時は)わーー!凄い凄い!上手だねぇ』

と、どちらかと言うと叱って強制するよりは上手くできた時に沢山褒めて習慣化したい、と思っています。

一方旦那は

『(強い口調で)何度も出さない!(旦那の顔見て娘が泣くと)泣いてもダメ!ほら、食べなさい!(スプーンで口に入れるのを促す)(食べれた時)よし、できたじゃなにか!』

みたいな感じです。なので


『旦那君の言い方ちょっと怖いから、もう少し優しく言ってあげてほしい』
『叱ることは大切だけど、そんなに強い口調で叱るのは娘の怪我や命にかかわること、他人に怪我させるようなこと、の時だけでいいと思ってる』
『旦那君の怖い叱り方を聞いてると私も怖いし、私が怖いくらいだから娘はほんと怖いと思う。毎回泣いてるしもう少し柔らかく言うことはできない?』

と↑のことをかなりやんわり伝えたのですが


『妻ちゃんはそういう考えかもしれんけど、俺は父親は怖くて威厳があるものでいいと思ってる。優しくするのは妻ちゃんや妻両親(娘の祖父母)かやればいい。俺はこうやって厳しく育てられてきた(実際旦那母結構きつい)。役割分担だ!』
『娘が泣くのは自分がやりたいことを拒否されたからだ。現に妻ちゃんが優しく言っても泣く時は泣くだろう(実際泣くこともあります)』

と言われたり、とにかくあまり私の方から強く言うと『いちいち妻ちゃんのやり方でやってほしいなら俺はもうやらない』と、そもそも育児をしなくなりそうで(過去にそれで放置されたこと何度かあり)、どうしたもんかと思っています。
旦那は私より7つ年上でとても口達者なので、口論?になるとまず私に勝ち目はなく

『そうだね、私が悪かったです…』

となりがちです(↑の言い方するとまた『何でそうやって被害者ぶるんだ!』と怒られますが…)。

↑のことだけ書くとめちゃくちゃイヤな旦那っぽいのですが、休みの日は娘と絵本を読んだり身体を使った遊びをしたりと、娘はパパ大好き!って感じなので、本当に叱り方や叱る頻度さえなんとかしてくれたら…と思っています。


父親とは威厳があるべき
父親は怖いと思われるくらいでいいのだ

みたいな旦那に対して

叱るのではなく言い聞かせてほしい
叱るにしてもその分できた時は倍以上誉めてほしい
叱る理由が浅すぎるから、そんなことで叱らないでほしい

ってのみなさんは旦那さんにどう伝えてるか教えてほしいです。

コメント

ママ

うちは逆に私が怖くてパパが優しいです。

なので、子供はママが怒ると一発で聞くけど、パパはあまり聞きません。

私的には2人が全く同じでも方向性(怒るポイントがまぁまぁ似てる)ならいいかなと思います。
ただ親2人が怖いのは子供も逃げ道ないので、可哀想なので、パパが怖い時はママは優しく、ママが怖い時はパパが優しくカバーできたらいいかなと思います。

なので、主さんが優しく、旦那さんが怖いならまぁバランス取れてるかなと思います。

  • 蜜柑

    蜜柑

    ママが怒ると1発〜、ってのはまさに我が家は逆です💦
    旦那の泣きながら言うこと聞くけど、私には反発しまくりです。

    バランス云々は旦那自身も『俺が怖い分嫁ちゃんが優しくしてあげればよい』と言ってるので、そうなのかもしれませんね。

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

うちも私が優しくて、夫が厳しいです。
平日は子供が起きる前に家を出て、寝てから帰ってくるので、休日しか子どもに会わないのにめちゃくちゃ叱るからめちゃくちゃ嫌われてます😂

「できたじゃないか!」と言ってくれるだけでも優しい…。と思ってしまいました😂夫ならできるんやったらやるな!とブチギレそう。笑

よく、夫婦で同じ躾じゃないと子どもがパニックになるとかいいますが、別に同じじゃなくてもいいと思います。(正反対では困りますが、基準の差くらいは)

たぶん、自分もそうやって育ってきたのでなかなか変わらないと思います。

私がやってるのは、子どもを信用してもらうことです。
ママはここまで言ったらわかってくれるとか、本当はわかってるのに今は嫌なんだなとかわかるじゃないですか?

その子どもへの信頼がまだないんだと思います。
子どもがここまでわかってくれてるっていうエピソードをたくさん伝えるようにしてます。

  • 蜜柑

    蜜柑

    なるほど、私と同じような感じなんですね。
    休日しか会わないのに叱ってばかり…は確かにお子さん嫌になっちゃいますよね💦

    そう、まさにその子どもパニック気にしてたんですが、皆さんの意見聞いたらあんま気にしなくていいのかなーと思えてきました。

    子どもへの信頼(ここまではできる、これはただのいやいや)は確かにうちも私はわかるけど、旦那は私よりはわからないだろうなって思います。

    夫婦共有の育児アプリで様子伝えたり、口頭でもちょこちょこ言うようにしてましたが、もう少し意識して私も伝えてみます‼️

    • 1月16日
パタ

うちもちょっと似てて、旦那は6個上の中学校教師です笑

なので伝え方が2歳に向けての言葉じゃないときが多々あって、よく言い合いになってます。

でも、父性と母性はそれぞれだし、お父さんの緊張感も、お母さんの安心感もどちらもあっていいと思います。
もしそこでお父さんが娘さん自身を否定するような暴言や、体罰が出てしまうようなら完全にアウトですが、蜜柑さんが見ていてフォローしながらならそのまま任せてもいいような気がしました。

旦那さんも娘さんの様子をみながら色々勉強していって欲しいですね
私は旦那は年の差さえあれど対等だと思ってるので強く思ったことは強く言います

娘への言い方がきつかったら、「えぇ〜〜こわい!そんなこと言わないで。〇〇ちゃんは今〇〇だから〇〇だったんだよね。うん、いいよーゆっくりで大丈夫。ちゃんとできるようになるからね、保育園の先生もみんな手伝ってくれるよ!お父さんは保育園で〇〇ちゃんがたくさんご飯食べられるか心配なんだよね、お父さんも〇〇ちゃんのこと大好きだからさ〜」とか、(勝手にご飯のときの想像でしたが)批判しつつなんか適当に夫の立場もフォローしつつ娘の思いを代弁&フォローしつつ、、まあ面倒くさいですがそれも一つ一つやっていくしかないかと思ってやってます。😇

年上のくせに子どもみたいですよね😇😇