※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱんだ🐼
妊活

体外受精がうまく進まず、体調不良で移植をキャンセル。免疫が心配。次の移植に向けて、整体や食事、運動など何をすべきか悩んでいます。

体外受精中ですが、中々うまく行きません。
前回はいいグレードを移植後ノロで高熱。かすりもせず。

本当は今日の移植に向けて痛い注射も、薬も飲んでいましたが、体調不良によりキャンセルにしました。

10月から毎月子供の風邪等をもらい、高熱を出しています。
もう移植に向けて体調を崩すのが怖い!
免疫が下がりまくってるなと感じます。

皆さんなら、次の移植に向けて何をしますか?

整体•骨盤矯正、食事に気をつける、適度な運動、体をあたためる、、そのほかに何かありますかね?

鍼灸はあまり好きではなく見送りました。
何か効果あったものあれば知りたいです!

もういいグレードのものが残ってないので、藁にもすがる気持ちです。

コメント

はじめてのママリ🔰

とにかくストレス溜めないようにしてました💦
あれもこれもやった方がいいと思う気持ちもわかりますが焦ってストレス溜めるの良くないかなって💦

凍結時のグレードよりも融解後の方が大事だと思うのでい💦
融解後細胞分裂がうまく進まなかったら意味がないので💦

  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    コメントありがとうございます✨そうですよね!いつもはなーんも気にしなくてその日を迎えていたのですが、あまりにもうまくいかないので、何かやってみようかなという気になりました😅

    グレードも病院や先生によって説明が異なりますよね。グレードは低いですが、一歩踏み出してみます☺️

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めての移植は気になって野菜中心肉と魚、油はオリーブオイルのみ毎食ヨーグルトや牛乳サプリなど無駄に色々やって陰性で疲れたので2回目は特に何もしないで好きなもの食べてやりたい事してました笑

    1回目は4BCでまあまあいい方だったんですが融解があまり良くなくて半解凍?みたいなゆっくりな感じでまー戻しますかって感じで💦
    2回目は3BCでしたが融解が良くて移植する時には6BBまでになってたので!

    • 1月15日
  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    融解についても詳しく教えてくれるんですね!3BCが6BBになることあるんですか😲

    3CBを予定してますが、色々諦めてて、移植をするのかすら迷ってて😓

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    移植前に午前9時の様子と午後13時半くらいの様子の写真を見せてもらってから移植でした。
    融解してちゃんと生きていれば細胞分裂するので成長します。逆に融解しても動かない場合もあるので。

    • 1月16日
  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    大体移植は11時〜12時ころで、数字が1進んで、アルファベットは変わらず、でした。融解によりCがBになるとは説明されたこともなかったので驚きました!

    丁寧な説明があっていい病院ですね。
    詳しくありがとうございました☺️

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

子宮内に乳酸菌の量が多いと着床しやすくなると聞き、ラクトフェリンのサプリやヤクルトを飲んでました。
子宮の乳酸菌の量を調べるラクトバチルス検査を実施している病院もありますが、サプリを飲むと乳酸菌が増えていくようです。
子宮用のラクトフローラのサプリも売っていますよ。

あとはタンパク質を多く摂り、糖質の量を減らしていました。
ビタミンDのサプリも飲んでいました。

私は顕微授精です。
どうかうまくいきますように😊

  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    貴重な情報ありがとうございます!ラクトフェリンのサプリ買ってみます✨

    ヤクルト1000を飲んでいたんですが、超甘党の私でも毎日飲むのがきつくて断念していました。
    サプリならいいですね!

    私もビタミンDと葉酸飲んでます💊

    • 1月15日
りん

免疫あげるならホットヨガとか、岩盤浴とかよもぎ蒸し🫶
リラックスもできますし。

  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    やってみます☺️✨

    • 1月15日