
コメント

nncaty
うちは家計簿+生活費は種類別に封筒管理しています^_^
それをし始めて無駄な出費もなくなりましたし、
今は節約する為の基準にもなるので
おすすめです☆

るう
ルーズリーフと、市販の家計簿2冊使って家計簿付けてます(*´∇`*)
無駄なくきちんと管理したいと思われているなら家計簿付けるのがいいと思います(*^ω^*)
最近はアプリの方も多いので、アプリ試してみてダメだったら手書きにするという方法が一番手軽かなと思います(*^^*)
-
りおな
家計簿2冊使われてるんですね😳
種類別とかで分けていらっしゃるんですか?😳
アプリも今便利なの色々ありますもんね(★‿★)- 1月6日
-
るう
ルーズリーフに月の総収入と細かい支出(家賃、電気、水道などの固定支出から、クレジットカードの使用額などの変動支出も全て)を書いて、市販の家計簿には日々の買い物のことを書いてます(*^ω^*)
前は食費、雑費、家族費など分けていましたがどうも節約できず(^^;
今は1週間〇円という予算式でやってます(*^^*)
それだと毎週1000円以上残せてるので私には合ってるようです(*´∇`*)- 1月6日
-
りおな
その様に使い分けしてるんですね☺️🎶
すごいわかりやすそうです😆
市販の家計簿だと使わない枠とかもありますよね😂
毎週1000円以上残せてるの凄いですね☺️✨頑張って見ようと思います💗- 1月6日

ままり
家計簿つけた方がわかりやすいと思います。
私は三日坊主で家計簿は終わりました!
毎日毎日つけるのが面倒で( ´∀`)
-
りおな
私も毎日やるの続かない方なので頑張って家計簿つけてみようとは思ってるんですが途中で諦めそうです笑
- 1月6日
-
ままり
私は書かなくても今のところいけてるので、このままにしときます(*´꒳`*)笑
- 1月6日
-
りおな
書かなくても大丈夫なとこが凄いです☺️🙏🏼
すぐ飽きそうですが試してみます😉笑- 1月6日
-
ままり
ぜひ試してみて下さい(*゚▽゚*)
- 1月6日

トリペさん
簡単な家計簿つけてます♪
市販の物だと書きづらかったので、ネットで書き方を参考にしてルーズリーフを自分なりに使いやすくしてます(*´ω`*)
-
りおな
やっぱり市販のだと自分に合わなかったりとかあるんですね😵!!
ルーズリーフで自分なりに書くの大変じゃないですか?😳- 1月6日
-
トリペさん
付録で付いてきたものと、市販の物を使ったんですが…私には余分な部分が多くて途中から使わなくなってしまい😓💦
ルーズリーフだと、線だけついてるので自分の好きなよぅに必要な事だけ書けるので大変ぢゃないです😊食費とか項目別にして日付と金額だけ書いているので🎶あとは他の方も行っているよぅに、項目別に金額を分けて封筒に入れてますよ〜(*´ω`*)その為…お財布が2つあります…- 1月8日

姉妹まま♡
ずっとつけていましたが、毎月の支出が同じなのでつける必要なくなりました☺️
水道光熱費は毎月多少の変動があるので、通帳記帳をこまめにしてます🎵
-
りおな
そーなんですね☺️🎶
通帳記帳もこまめにするの重要ですよね😉✨- 1月6日
-
姉妹まま♡
何買ったかとかいちいち記録するのは面倒だと思うので、食費はいくら、日用品はいくらって最初に分けちゃって、その分は自由に買い物する方式が楽ですよ☺️
- 1月6日
-
りおな
たしかに何を買ったかいちいち記録するのはめんどくさいです😂
その方式もいいですねっ(◡‿◡ฺ✿)- 1月6日

shoukichi☆
結婚してからつけてますよ🎵
家計簿もつけたら週毎にいくらか分かりますからね!
あとは他の方と同様、小分けにしたら分かりやすいでしょうね😅
家計簿もすぐ分かるようなものを選ばれた方が良いですよ✨
-
りおな
やっぱり、小分けにするのは良いんですね😆✨
わかりやすくて使いやすい家計簿探してみようと思います(*゚▽゚)ノ- 1月6日

退会ユーザー
専業主婦ではないですが…独身の時から家計簿つけてます😗籍入れてからは旦那に管理頼まれ、そのまま続けてます。
市販の家計簿冊子は使いにくいので、無印のノート使ってます😁自分がわかればいいかなと思って、独自の方法でつけてます😅💦
-
りおな
独身の時から家計簿つけてたんですね😳✨
凄いです☺️🙏🏼
独自の方法でやる方がわかりやすいんですね(o^∀^o)頑張って試してみます😊👌- 1月6日

こっちゃん
退職して10月からなので始めたばかりですが、家計簿つけてます。
ルーズリーフで一日に買ったものは全て記入してます。ネットや本で今有名になっているづんの家計簿参考にしてます^_^
始めたばかりでなかなか難しいですが、三日坊主になるかと思いきや意外と続いていて節約を心がけるようになりました!
最初なのでまだまだ赤字続きですが継続してみます✨
-
りおな
づんの家計簿って人気なんですね😳
調べてみます😊👌
私も三日坊主になりそうですが頑張って続けてみたいと思ってます😊!!
節約できた時きっと嬉しいですよね(*゚▽゚)ノ- 1月6日

みし
アプリで家計簿付けています。
クレジットカードと銀行口座をアプリに同期していて、何の引き落としが何日にされたかなども確認出来ます。
アプリに自動で日付と項目が登録されるので、細かく金額項目残したい場合は毎月スクショしておけば大丈夫なのでお手軽です(^^)
-
りおな
そんな便利なアプリがあるんですね😳
初めて知りました😆✨- 1月6日

あんちゃん
アプリでつけてます🎵
何年か前までは100均の家計簿につけてましたが旅行や帰省したときのが書けなくて不便だなと感じたのでアプリにしました😄
-
りおな
たしかに旅行とか行くとつけてる時間とかないですもんね😭
アプリも手軽にできそうなので便利ですよね(★‿★)- 1月6日

pi💕
アプリを使ったり市販の家計簿を買ったりした時もありましたが使い勝手が悪く、2016年はエクセルを使って自分のやりやすいように表にしたものを印刷し冊子にして使ってました!
が、それも12月分までで終わってしまってまた冊子を作るのも面倒だったので今年からはまたノートに手書きで書いてます!
まずは買い物の度にレシートを貰うようにして、今日は食費にいくら、生活雑貨にいくら、と大まかで書き込んでみたらどうですか(*^_^*)
わたしはそこにネットショッピングなどのレシートがないものや、毎月の固定の出費も計算してトータルいくら使って、収入はいくらかというのだけはまとめるようにしています♪
りおな
種類別で封筒管理はすごい良いですね😳!!
家計簿やってみようと思います☺️
参考になります☺️💕