![しょーま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みし
自営業は扶養概念が無いので、しょーまさんも国民健康保険と国民年金を支払わなければならないです。
なので、稼げるだけ稼いだほうが良いと思いますよ(^^)
![しょーま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょーま
コメントありがとうございますm(._.)m
また、質問させて下さい。
主人が自営業のところ(保険などもなにもなく出たぶんだけの給与)に勤める場合はどうなりますか?
みし
自営業は扶養概念が無いので、しょーまさんも国民健康保険と国民年金を支払わなければならないです。
なので、稼げるだけ稼いだほうが良いと思いますよ(^^)
しょーま
コメントありがとうございますm(._.)m
また、質問させて下さい。
主人が自営業のところ(保険などもなにもなく出たぶんだけの給与)に勤める場合はどうなりますか?
「扶養」に関する質問
フルで仕事していて、結婚をきに扶養内で働くことなって、会社に保険証返したらどれくらいで資格損失証明書もらえますか?💦 旦那な職場にださなきゃなんですが、、
2人目無謀だと思いますか? 夫30代前半年収600万 妻20代前半現在就活中(子どもが幼稚園のため扶養内パート予定) 貯蓄は現金が200万、投資信託200万です。 家は3年前に購入し住宅ローン8万、去年10月に普通車を新車で一…
今扶養内でパートをしています。 今年中に扶養を外れて働きたいと思っており、メリットデメリットで悩んでいます。 1日5時間週3.4日勤務→5時間か6時間週5日勤務にする予定です。 メリット 手取りが増える 少し自立できる…
お仕事人気の質問ランキング
しょーま
すみませんコメント欄間違えてしまいました💦
みし
ご主人も国民健康保険と国民年金になりますので、ご主人自身で保険料と年金を納めなければなりません。
自営業の方は奥様やお子様を扶養には出来ないんです(^^;)
お子様が生まれたら、お子様も国民健康保険になります。
しょーま
自営業のところに勤める場合は妻は扶養にはいるのですか?
子どもは人数や年齢で控除がありますか?
質問ばかりすみません。
みし
お勤めの会社に社会保険がありご主人が社会保険に加入しているならば奥様もお子様も扶養出来ます。
社会保険に加入していなければ、ご主人は国民健康保険で奥様もお子様も扶養出来ない事になります。
社会保険の場合は子供の人数制限はありません。控除される年齢は16歳までだったと思います。
社会保険の場合、配偶者控除は所得の金額によって段階的に減額されるようになります。
しょーまさんは現在、国民健康保険ですか?
しょーま
国民健康保険に加入しています。
自営業の場合は何が控除されますか?
我が家は 子ども3人で私は今は主婦で来月から仕事復帰予定です。
今更ながら、103万の壁がよくわからないです💦
主人が国保なら、私だけでも社保がいいのでしょうか?
みし
自営業の方は確定申告で経費が所得控除される位でしょうか(^^;)
自営業よりは会社員の方が福利厚生や控除は手厚いです。
103万未満ならば、配偶者控除で奥様の所得に所得税も住民税もかからないです。
2017年度に税制改正が行われ、150万まで引き上げられる事が決まりました。
2017、配偶者控除、税制改正、
と検索すれば出てきますよ。
ご家族の皆さんが国民健康保険ならば、しょーまさんが社会保険に加入してお子様3人を扶養すれば、かなりの節約になりますよ(^^)
しょーま
以前ネットで少ない方の扶養には入れないと見ましたが、100万程度の収入で子ども3人扶養入れることは可能でしょうか?
あと、基礎控除は誰にでも控除されますか?
国保は子どもや妻にたいしての控除はないのでしょうか?
みし
少ない方の扶養には入れられません。
しょーまさんが社保になりご主人同等以上に稼がなければお子様を扶養に入れられません。
そもそもパートタイマーで社保がある所は少なく、社保になるならば正規雇用です。
基礎控除は納税者なら誰にでも適用されます。
そもそも国保は扶養概念が無いので控除は関係ありません。
なので、しょーまさんが103万の壁を気にする事はありません。
しょーま
国保は扶養がないのなら、社保と同じ金額かせいでも国保のほうが納税額が高いのでしょうか?
なんかそんしているような
…
みし
年収が同じ社保と国保ならば、国保の方が自己負担額は大きいです。
社保は半額を会社が負担してくれるので。
自営業者(経営者)はその代わりに経費としてかなりの金額を所得から控除しているので、一概に自営業者が損とは言えません。
しょーま
やはり現在や将来の為なら会社勤めがいいですね。
私自身も自営業の家の娘なので、旦那が社保がなかったり独立するときもあまり考えませんでした。
今も経費もほとんど出してないみたいなので…
いろいろ分かりやすく教えて頂きありがとうございましたm(._.)m