![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目を授かった後、旦那の転勤でパートを辞める場合、生活費の補助や扶養に入ると補助されるかどうか気になっています。皆さんはどのようにしているのでしょうか。
詳しい方どなたか教えてください💦
●現在の情報●
今、扶養内のパートで働いています。(103万円以下)
3歳の子供がおりまして、2人目を妊活中です。
◎相談事◎
旦那の転勤の話が出ておりまして、もし2人目を授かったあとにすぐ転勤となると、今のパートは退職することになります。
その場合、次の仕事をするのは早くても下の子が1歳になる頃かと思いますが
それまでの生活費の補助?などはどこかから出るものですか?
旦那の扶養に入ってることで何か補助されるのでしょうか。。
何も無い場合、みなさんどのようにしてるのか気になりまして💦
- はじめてのママリ(生後9ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生活費の補助はないですよ。
旦那の扶養に入っていても103万以下で働いてたなら今までと何も変わらず
ただパート代がなくなるだけです。
強いていうなら
雇用保険に加入しているのであればハローワークで手続きをすれば手続きから3ヵ月後から失業保険が出るくらいです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
生活費の補助…はでないんじゃないかと🥲
児童手当くらいですかね
旦那さんの会社に家族手当があればそれくらいですかね?あればですが
何もない人のほうが多いかと思います
-
はじめてのママリ
そりゃそうですよね💦
自動手当ては貯金に回してたので、、、
家族手当てもおそらくないと思います💦
計画を見直そうと思います🥲
ありがとうございました😭🙏- 1月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
生活の補助は何もないと思います。現在も扶養内のようですしご主人の福利厚生で何か手当が出ていても今と変わらずパート代の収入がなくなるだけかと思います。
収入がなくなっても生活できるようなご主人の収入だったり貯金だったり準備している家庭が基本かと思います。やめたら生活できません。ではやめられないかと。。
-
はじめてのママリ
単純に自分の収入がゼロになると
考える感じですよね💦
急に転勤話が出たもので、、、😭
計画また見直そうと思います🥹
ありがとうございました😭🙏- 1月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
転勤族で扶養内パートで働いてます🤗
退職してしまうと、旦那さんの会社にしろ、自分にしろ、補助はありません!
雇用保険加入していれば退職後、失業保険を受けれる場合がありますが...
何もないので、働くか、慎ましく生活するかどちらかかと思います。
妊活中ということであればまず計画し直してからでもいいのではないかと感じました🐤
-
はじめてのママリ
転勤族なのですね🥹
やはり退職=ゼロですよね。。
雇用保険はありますが、妊娠した場合を考えると
どのみちすぐには受け取れないですもんね🥲
とりあえずもう一度計画を見直してみます‼️
ありがとうございました😭🙏- 1月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
転勤しました➞旦那さんの会社の福利厚生です。引っ越し費用、準備金など
転勤で退職しました➞失業保険です。転勤理由は2ヶ月の給付制限ナシです。
扶養に入ります➞旦那さんの会社の福利厚生です。家族手当、付加給付のけんぽ、健康診断など
-
はじめてのママリ
詳しくコメントありがとうございます😭
もう一度計画を見直そうと思います💦- 1月14日
はじめてのママリ
やはりないですよね💦
雇用保険には加入していますが、
もし妊娠したとした場合
すぐには受け取れないですよね🥲
計画を見直そうと思います🥹
ありがとうございました😭🙏