※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.k
お仕事

最近、医療事務で働きにくさを感じています。年に1度の試験があり、出勤扱いでタダ働きしなければならず、子供を保育室に預けるデメリットがある。上司に受験を拒否すると冷たくされ、お遊戯会に行くことを選択したいと思っています。

仕事の事なんですけど、なんか働きにくいなって最近思います…。
医療事務で今の職場は6年目になります。その前は13年勤め結婚を機に転職しました。
今の職場は年に1度試験があって試験範囲を出されてみんな受けるんですが(毎年土曜日、しかも出勤扱いにならずタダ働き)今年は幼稚園のお遊戯会と日にちが被ったので上司(係長)に受けられませんと伝えてると…。
受けない人今まで居ないとか、事務長に冷たくされるかもしれないから覚悟してとか…言われました😓
他の部署の子育てる〇〇さんも受けて合格してるよとも言われました…けどその人の子供はもう小学生高学年だし。1歳と4歳の破壊力知らないだろって思ったり。

もしテスト受けるとしたら子供2人を職場の保育室に保育料1日2人で3000円で預けなきゃいけないし、それなのに出勤扱いにならずタダ働きでテストを受けるってデメリットしかないし。。

お遊戯会に行かないって選択肢は無いのでなんと言われようと行きます。って言ったら上司はムスッとしてました🙄


もちろん子育てしてても勉強して合格する人も居ると思います。けど、私は睡眠時間を削ってまで勉強する価値のあるテストだとは思えないし、そもそもそこまで仕事に対して向上心もないし…。
勤務時間内は一生懸命働いてます!むしろ上司よりも仕事こなしてます笑

今回の件はほんとめんどくさって思いました😓

コメント

はじめてのママリ

理解がないですね。子育てしたことないのかな?😅
働き辛いですね。

  • m.k

    m.k

    上司は男、40代独身、後輩の20代の若い子に恋してる最悪上司です😑

    • 1月14日
ママリ

私は仕事より子供優先なので合わなかったら転職します😅

  • m.k

    m.k

    転職も考えたいんですが、今の職場は残業もないし、家から近いからなかなか踏ん切りがつかず…です😣

    • 1月14日
deleted user

そういう会社ありますよね。

  • m.k

    m.k

    そのくせ働き方改革とか言っててホント言ってる事と現実は違うなって思います😓

    • 1月15日