※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
杏
お金・保険

扶養内アルバイト収入で103万円超え。3社合算で確定申告か、C社だけ除外可否について教えてください。

扶養範囲内のアルバイト収入について質問です

夫の扶養に入っており、
2022年度はアルバイトを3つ掛けもちしました。

A社50万(年末調整済)
B社45万
C社9万

トータルで104万

うっかり103万を超えてしまったんです。

この場合、3社併せた金額で確定申告を行った場合
どうなりますか

C社だけ申告しないなどできるのでしょうか
無知で申し訳ございませんが
わかる方、教えていただけましたら幸いです。

コメント

ゆちゃ(29)

ご主人の会社から103万を超えたら扶養は抜けなきゃいけない、と言われてますか?
そうでないなら、掛け持ちの場合は130万まで扶養内でいけます。

  • 杏

    御回答いただきましてありがとうございます。

    いままで超えたことがなく
    主人の会社側のことを
    わかっていないので
    明日以降に聞いてもらおうと思います。

    これを機に勉強します‥!!

    • 1月15日
ほむら

確定申告は全ての収入でしなければなりません。

103万を超えると、所得税、住民税が課せられます。
配偶者控除が受けられるかどうかもご主人の年収によっては、受けられなくなります。

脱税になるので、確定申告は全てしないといけません…

  • ほむら

    ほむら

    すみません、ちゃんと金額見てませんでした💦
    9万なので申告は任意です!
    でも確定申告しないと、バイト先から源泉徴収された、所得税の還付は受けられません🤔!

    • 1月14日
  • 杏

    御回答ありがとうございます。
    所得税の還付が受けられないんですね💦
    きちんと申請したいと思います。
    勉強になりました。

    • 1月15日
優龍

確定申告は必要です。

所得税の心配をしているなら
1万超えただけなら
500円だけしか払わないでいいので
そこまで心配する必要はありません。
ちゃんと申告してくださいね。

  • 杏

    御回答ありがとうございます。
    所得税が心配で、少し安心できました。
    きちんと申告します。

    これからはウッカリがないよう、税について勉強したいと思います。

    • 1月15日
ママリ

2カ所以上から収入がある場合は、
年末調整ではなくて確定申告となります。

Cだけ申告しないとなると脱税になりますから、
申告しましょう。

所得税のことですかね?
それなら微々たるものですよ。

  • 杏

    御回答ありがとうございます!
    そうなんですね、本当なにもわからず
    勉強しようと思いました。
    ありがとうございます。

    • 1月15日