![mau🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母が離婚を考えており、貯金もなく双子を出産予定。父との関係も複雑。母のサポートに不安あり。どう対応すべきか悩んでいる。
実両親の熟年離婚について。
※長いです。批判は御遠慮頂きたいです。
私は34歳、双子を妊娠中です。
母52、父56です。
父は年収も高く、母は短期のパート以外は専業主婦です。
ちょっと複雑なのですが…母は私が10歳の時に離婚し、私と弟2人をシングルマザーで8年育て、今の父と再婚しました。
再婚のタイミング(私が18の時)に私は家を出て上京し、弟2人はそのまま同居。その後2人女の子が産まれました。
弟2人も18で家を出ました。
私は妹2人が可愛いし懐いてくれて、コロナ禍前は、年に1,2度帰ったり、東京に来てもらったりしていました。今妹は小4と中1です。
私と父はビジネスライクというか…一緒に住んだことも無いので、社会人として話す感じの関係です。
父は私を大人として信頼してくれています。
本題ですが、
実家がある場所は、とても田舎で世間も狭く、すぐ噂が回るような村です。7年前に父の実家の隣の土地に家を建てました。
その頃から母は、父の実家での肩身が狭く、叔母や親戚から意地悪等もされていたようです。
ただ、それを母が父に話しても、「そんなわけない」「嫁として実家や村の行事を手伝うのは当たり前」「誰が働いてお金稼いでるんだ」と言った感じで、友達も居ない専業主婦の母は、誰にも相談できず、私が話を聞いていました。
1度父と喧嘩した際、糸が切れたように、実家や行事には参加しなくなり、スピリチュアルなどの趣味に没頭するようになりました。
(勿論家事や子育ては変わらずしています)
そこから母がここ何年も離婚すると言って、ヒステリーになっています。父との喧嘩の度に私に泣きついてきます。
私が2人の仲裁に入ることも多いです。
ただ、母は貯金もありません。
何年も前から、パート等でお金を貯めておくように言っていますが、父から家を守るのが嫁だと言われ、パートの時間も制限されている&母も趣味等にお金を使っているため、一向に貯まりません。
そんな中、
双子を出産後、母に2週間~1ヶ月ほど手伝いに来てもらう話をしていたのですが、
急に「そのままそっちに住んで働く、そのままお金を貯めて東京で家を借りて、親権取って離婚する」と言い出しました。
私は「その間妹2人はどうするのか」「私は一時的な手伝いをお願いしている身だから、お父さんにそんなこと言えないし、ちゃんと話し合ってくれ」と話しましたが、
「なんでお父さんの味方につくんだ」等、話になりません。
最後は、「私達の子供を逃げ道に使わないで!」と電話を切ってしまいました。
勿論母のことは心配ですが、妊娠中で体調も思うように行かない中、正直ストレスにもなっています。
母がもうどうしようも無くなっているのもわかっています。
父との話し合いも、ここ何年見ていてももう出来る状態じゃありません。
父は家事も全部そつなくできるため、妹2人の面倒は見れるかとは思います。
その件が無ければ、普段その件以外は母と仲が良いので、気を使わず育児を手伝ってもらえるのは母ですが、もう旦那の方の義両親にお願いするか、夫婦だけでやろうか考えてもいます。
長くなりましたが、率直にご意見貰えたら嬉しいです。
- mau🔰(1歳9ヶ月, 1歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
聞く限りではお父さんがお母さんを卑下しているというか、お母さんかわいそうな人生だなって思います。
お母さんはお母さんの人生を生きてって話してあげて
自由になって欲しいです。
親権はそれだけの理由があれば取れると思います。
日本の司法の判断でははお母さんが絶対的に強いから。
離婚するならきちんと手に職つけて
お父さんから養育費もしっかり貰って生活できるようにしないといけないですね。
もう旦那の方の義理両親にら頼むというのもなんでかな?と
お母さんに離婚してほしくないから?
お母さんの苦しみに蓋をして
もいいのかな?と思います。、
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お母さんがこっちの気持ちはまるっきり無視なのが悲しいですね...
ママさん宅に同居する前提で話してるのもちょっとなと思いました
でもそのぐらい切羽詰まってるのかなと思ったので、弟さんと3人で話し合って東京で家を借りるお金の工面するのはどうですか?
そこから産後の手伝いしてもらうか、もう見捨てる覚悟で義両親にお願いするのもありかと思いました
-
mau🔰
コメントありがとうございます!
手伝ってもらってる間の同居は了承していて、旦那とも助かるね〜と話しています。
ただその後の話はもう決めたから!位で話されてびっくりしました。
でもそうですね、仰る通り切羽詰まっているのだと思います。
助けたいとも思っています。
私達夫婦が、子供の事でお金が全然出せない状況ではあるのですが…、確かに弟には1度相談してみようと思います。- 1月14日
![いちか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちか
実母さん、辛いですね。スピリチュアルからヒステリーとなると もうストレス過多だと思います。もしもの事も考えられますね。そんな状況だったら藁にもすがる気持ちで逃げたいと思いますよ。
出産後に実母さんに手伝いに来てもらうことは必要だと思います。本当に本当に双子育児は辛いです。自分の産後の体調もどうなるか解りませんしね、正直、お手伝い1ヶ月なんて少ないです。
実母さんは、5人も子育てしてるので戦力となってくれるでしょう。双子育児は、未知です。大人が側にいてくれるのは心強く、話し相手になってくれるだけでメンタル保てると思います。
それで、実母さんは、お手伝いの延長で東京でパートしてアパート借りて住む予定でしょうが、まず、東京の地域は何処か解りませんが、家賃は高いですよね。払えます?年齢的にパート見つかりますか?
貯金は無くても夫の貯金も共有財産なので、妻が半分貰う資格はありますから、夫の貯金を実母さんが握っているなら別居前に半分 持ち出しても構わないです。
子供二人の親権持ちたいなら連れて出るしかないです。置いて出たら親権と監護権は、取れないと思った方が良いと思います。後々、子供達の意思で母親と住みたい!と言うならば住めますが、転校することにもなり、学校用品買い換えますし、教育費高いですよね。
その時は、父親から婚姻費用は確実にもらいたいですね。
そして、主さんの旦那さんは何と言うでしょうか?やはり、旦那さんも気を遣うでしょうしね。
-
mau🔰
すみません、返信ではなく下に投稿してしまいました…。
下の投稿を読んでいただけますと幸いです。- 1月14日
![mau🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mau🔰
コメントありがとうございます!
やはりそうなんですね…。どんな妊婦面談でも、1人でも多く、大人が周りにいる状況で子育てしてと言われていて、正直母が近くにいてくれたらとても助かるなと思っています。
東京も西寄りですが端では無いので、家賃高いです…。
パートだけで2人連れ出して別居、は厳しいかと思います。お金は全て父が管理しているので持ち出せません。
そうなると離婚が終わってから出る流れでしょうか….?
母は専業主婦で親権が取れるかを心配しています。
旦那は、母のことも心配してくれていますが、妹2人のことも心配していて、母が2,3ヶ月居るとしても、子育て助かるし、大丈夫だよとは言ってくれているほどです。ずっとは厳しいですが…。
私達がお金に余裕が無い(子供と4人で精一杯)ため、金銭的に助けることが出来なくて…
話がまとまらずすみません…。
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
お母さん、自ら絶ってしまう可能性もある状況に見えます。どうしましょう、弟さん2人にも相談して、お母さんを保護してはあげられませんが?
居なくなってからは後悔しか出来ません…
双子ちゃんのことは義親さんに頼んでも良いかと思います。お母さんの方はそんな状況では無いかもです。
あなた様のところに手伝いに行くことが、生きる希望になっていた様にも見えるので、早急に弟さん2人とも連絡を取って、お母さんに声をかけてあげたほうがいいんじゃないかなと…。
本当に切羽詰まってて、強いストレスに晒されていると、どうなるかわかりません。心配です😵💫💦
-
mau🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね…一時期は発言もめちゃくちゃで、髪もボサボサだったり、命の危機を感じたので、私のできる範囲で電話したり、こまめに実家に行ったり、東京に来てもらったりしていました。
その後は振り切れたのか、アクティブになり、東京のライブに行ったりと少し元気にはなったと思ってたんですが…一時的なものかもしれないですよね。
私のお母さんを保護したい気持ちと、でも妹2人と離れなたくないというお母さんの気持ちを聞いていて、状況を壊さないように、強行突破が出来ずにいました。
でも弟と協力し、なんとか出来るよう声をかけてみます。- 1月15日
![mau🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mau🔰
みなさんコメント頂き、ありがとうございます。
そして母を心配して下さるお声も多く、有難いです。
私も色んな意味で精神的におかしくなっていくようで、心配です。
ただ一つだけ、私の伝え方が下手なのですが、
勿論母の立場は辛いものですが
、命の危険を感じるほど落ち込むというよりは、
好きなアーティストのライブに行ったり、東京でセミナーを受けたりと、自由奔放な性格ではあります。
お金を貯めると言っていたのに、そのお金はどこから…?という矛盾も多く、お小遣いもきちんと月3万円貰っているのに足りないと言います。
でも喧嘩する度に私に「お父さんが出てけとか言うから今から行くから💢」みたいに子供のようにぶつけてくるので、私がストレスで参ってしまってました。情けないです。
なので母の自由さ、お金の使い方にも問題はあるのです…。
ただ、前に2人の仲裁に入った時父が言っていたのは、
「離婚するのは全然構わないが、2人の母親としての役割を果たしてから(成人してから)にして欲しい」との事でしたので、
それをふまえ、改めて仲裁に入り、もうそこまで母の気持ちが持たない、という事を伝え、離婚をするのか、働かせてあげるのか、きちんと私が入って進めたいと思います。
私が中途半端に介入し、
事が進まず、母のはけ口になるばかりで、気持ちが参ってしまったのが問題でした。
色々とご意見頂きありがとうございました!
mau🔰
コメントありがとうございます。
お言葉の通り、私もお母さんの人生を生きて欲しいと心から思っています。
離婚は個人的にはするべきと思っています。
母が1人だったら迷いなく出てくるように伝え、自立できる手伝いを出来るだけします。
(私達も経済的な余裕は無いので金銭面では助けられないのですが)
ただタイミングですかね…
妹2人が気がかりです…。2人は父も大好きなので、無理矢理1人で出てくるのではなく、話し合ってから出てきて欲しいと思ってしまいます…。
話し合いにならなくてこの状態なのですが…。
一旦こちらで手に職をつけてから離婚を進め、2人を迎えに行くかのが良いんですかね…?
退会ユーザー
お父さんはあなたが話せば聞いてくれる人なのではないです。
お母さんを突き放すのではなく
あなたを大人として見てくれている状態であなたが離婚を急いでほしくないのであれば、あなたが、仲裁に入り助言してあげる。
お母さんを自由にして尊厳を持って接して欲しい。
きちんと働かせてあげる
身内からお母さんを守ってあげる
さもなくば離婚という道しかないよとあなたが言ってあげてください。
お父さんにはお父さんの考えもあると思います。
しかしあなたもお母さんなら
いつか実母の気持ちを分かる時が来ると思います。
その時に全てが遅かったと思わないようにに
守ってあげてください。
女同士でわかりあうことができるはずです。
退会ユーザー
訂正します
お父さんはあなたが話せば聞いてくれる人なのではないですか?でした
すみません
ベストアンサーありがとうございました