
4歳半の上の子は受け身ではなく責めてくる性格。大人も子供もはっきり言えないような子。親戚や優しい大人にべったりし、しつこい行動を取る。今後の成長が不安。
4歳半の上の子の性格なんですが、受け身とは真逆のとにかく責めてくる性格です(^^;)
とても明るくてしっかりしてる性格ですが、パワフル過ぎるのと責めなのとで、相手が嫌がっていたりしても気付かず振り回すような行動をしてしまいます…。
幼稚園での感じや妹との関係を見ていると、意外と子供同士ではいけてるみたいなのですが…(相手も子供という事もあり嫌!と嫌がられたり感情的に叩かれたりするためだと思います。根本的に姉御肌で面倒見が凄くいいのもあります。)
問題は大人とか子供でもあまりはっきり言えないような子…だと思います…私自身が特に(主人もかな?…)邪険にはできませんし優しくしてるのですが、必要以上にべたべたしてきたり、とにかく一日中喋りっぱなしで話しかけてきたり、夫婦で喋ってても割り込んできて自分の話に興味を向けようと必ずしますしパワフルさでちょっとやそっと無視されても「待ってて」と言われても声が大きくなるだけです…「ちょっと待ってて!!今はパパと大事な話をしてるの!!見て!!」って私か主人がほんとにキレて言う事になります…。とにかく一日中攻めてくる感じです…(^^;)
「やーめーて」くらいだと笑ってヒートアップで何度も何度も優しく言われてるうちにやめられずドカンで怒鳴られてやっと気付きます…。
あと親戚や優しい大人がいるとひどくべったりしてしまい、キラキラした目で叔父さんの髭をず〜っと触っていたり…ちょっとしつこいな…と思われるようなことをよくしてしまいます。
気持ち悪いと思う感じです…。
大人もちょっとやめて欲しい雰囲気を出してたりするので注意するのですが「〇〇だからいいでしょ!!」などと言い返してきます…。叔父さんも優しかったりするのでいいよ〜ってしてくれるのでそれ以上私がいつもみたいに怒鳴るのも空気を悪くするかと思うのでそのままにさせていただいたりしますが、その辺の空気をもう少し大きくなったら分かる子になるのでしょうか?今後どんな子になるのか不安です…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まり二児ママ
見てほしいんだと思います。
我が家の長女と似てます!
ついつい下の子は何も分からないから怒らない、上の子って見てないようでかなり見てますよ。
あと怒らない人がいい、怒られるからママは嫌だとか出てくる年齢でもあると思うので(´・ω・`)
親は子の鏡です。口調や態度似てきてませんか?うちは私と主人にそっくりです…(笑)まだまだ直せますよ!自分も気をつけてみてください!怒鳴る前に一呼吸!
我が家は幸い落ち着いてきてちゃんと注意するごめんね、じゃあ次〇〇の番まで待つね!と言ったりしてきてくれます。
成長中なんだと思いますよ(-´∀`-)
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
お返事遅くなり申し訳ありません。
似てるんですね!これくらいの女の子は性格にもよりますが、気の強い子はこういう感じで困らせるようなイメージは確かにあるのですが、対応がとにかくどうしたらいいのか難しくて…(^^;)
口調…、
とても私に似ています。
特に一緒に遊んでる妹が言うことを聞かなかったりするときや、なんだらかんだら注意してる感じの喋りがそっくりです(^^;)、〇〇しちゃダメでしょ!とか〇〇したらサンタさん来てくれないよ!とか、いいかげんにしなさい!とか笑。
意外と注意の仕方はそこまで酷くないので「〇〇させときな〜」くらいでちょっとプリプリしてすぐ他に移れたり「じゃあ〇〇しようか⁈」と提案して気分を変えさせる事ができたりするのですが、
問題はとにかくエネルギーがありあまってるせいで相手の行動を待ってられず、常に「攻め」なのでずっと自分のペースで喋ってて何をするか相手に指定してやらせて、他の動きをすると「違う違う〇〇だよ!」みたいに言って全部自分が物事を組み立てて動かしちゃうんですよね…(´+ω+`)
自分のペースで、しかもパワフル過ぎるから相手が疲れちゃう嫌がっちゃう…、なかなか相手の気持ちが考えられない(まぁまだ4歳に相手の気持ちを考えろ)ってのが教えるのが難しいから困ります…(;_;)