 
      
      
     
            あかり
自然妊娠ですよ、ってかたはこちらにイイね。
 
            はじめてのママリ🔰
38歳で顕微授精で妊娠できましたが、死産しました。
39歳で再び顕微授精し、妊娠できました。安定期を迎えられました😊
流産の原因は調べましたか?
私の場合は染色体異常が原因でした。
- 
                                    あかり 死産のお話まで、回答ありがとうございます。今回は無事に安定期ということで、良かったです〜😃出産まであと少しですね💖 
 
 1回目のときの流産は特に調べてないです。12週未満は染色体異常とか受精卵側の問題とは産院からききましたが。
 
 38歳だと8割染色体異常みたいですよね。今日ママリの質問で知りました。全体の2割がちゃんと育つのがすごいです🌟
 
 不妊治療よくわかってないのですが。顕微受精だと健康な卵子を選んで受精させることができるんですか?- 1月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 顕微授精や体外授精でできた胚盤胞(受精卵)を移植する前に、pgt-aという検査で事前に染色体異常の有無を調べる事もできます。 
 pgt-aの精度は90%なので染色体異常の可能性は0ではないそうです。
 ただ、その検査を受ける為には条件もあったり、実施している病院が少なかったり…。
 検査自体にもお金がめちゃくちゃ掛かります😢
 胚盤胞一つで6万〜12万くらいです。
 38歳だと6〜8割の胚盤胞が染色体異常だと聞きましたが、私は半分の割合でした。
 
 pgt-aをしなくても、できた胚盤胞にはグレードがあるので、グレードが良い胚盤胞から移植する事になります。
 私の場合、良いグレードだったのが染色体異常でして、死産が凄く辛かったのでpgt-aを受けることにしました。
 でも、だいたいの染色体異常は妊娠初期で流産するそうです。
 
 そして、pgt-aは保険適応じゃないんです😭なので採卵から全額自己負担となります。
 
 pgt-aの胚盤胞を移植し、ようやく安定期を迎えられましたが今度は子宮頸管が短くて入院一歩手前です😂
 お腹の子が第一子なので、なんとか踏ん張りたいです。- 1月14日
 
- 
                                    あかり 詳しくありがとうございます😊染色体異常、半分だったんですね✨本当に人によるんですね〜✨ 
 
 保険適応じゃなくても、6万から12万かかっても。私も不妊治療する際はpgt-a検査受けたいです。そういった検査ができる病院をまず探さなきゃいけませんね。色々とこれから調べないとです。
 
 良いグレードでも染色体異常とかあるんですね。勉強になります。検査して正解でしたね😊
 
 死産は産むし、流産以上に辛いですよね。身近で死産経験者がいるので、話をきいただけで当時の私は泣いていたのを思いだしました。
 
 子宮頸管、短いんですか。
 私も第一子は短くて、あと少しで入院とか言われましたが無事にそのまま産めましたよ!無事を祈ってます💖- 1月14日
 
 
            あかり
体外受精ですよ、ってかたはこちらにイイね。
 
            あかり
コメントしても大丈夫なかたは回答お願いします。
38歳以上のかたに質問です。
流産経験はありますか?
 
            あかり
流産経験1回あるよ、ってかた、こちらにいいね。
 
            あかり
流産経験2回あるよってかた、こちらにイイね
 
            あかり
流産経験3回あるよ、ってかた
 
            あかり
流産経験4回あるよ、ってかた
 
            あかり
流産経験5回以上あるよ、ってかた
 
            あかり
イイね下さったかた、ありがとうございます😭
自然妊娠のかた、多いですね。私も次こそ無事に出産できるよう頑張ります。
 
   
  
コメント