※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

主人がADHDの可能性があり、仕事や日常生活での問題があるようです。精神科の受診や大人の発達障害に詳しい方の意見を求めています。

主人がADHDかなって思います。
昨日職場で面談があったそうです。
そこで、夜勤明けで申し送り時に寝そうになったりご飯食べたあとうとうとしてしまうことを指摘されたそうです。私も同職だったので大変なのはわかってるし、愚痴も聞きます。けど眠くなるのは当たり前みたいな…指摘されたことをキレてました。精神科に行った方がいいんじゃないかとも言われたらしいです。いきなり眠りそうな時があるので…
他にもスーパー行ったらいなくなる。会話に割り込んだり待つことができない。物忘れが激しい。整理整頓ができずやりっぱなしが多い。相手のことは考えず思ったままを発言するのでその場を凍り付かせることがある。集団行動は苦手です。金銭管理も苦手です。
上2人がADHDなのでもしかしてと思うことがあります。大人の発達障害に詳しい方どう思われますか?小さい頃は義母が亡くなったので分からず…ただ、指摘されたら怒鳴り込む親だったらしいので…
すみません、批判なしでお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの旦那もADHDだと思います!
相手のことを考えず発言したりしてその場を凍り付かせてきたと思います!
あと買い物を頼むと必ずと言っていいほど買い忘れがあり、確認したの?と聞くとしてないと言われるので確認してよと何度言っても同じミスをする。とかありましたが本人は自分がADHDとは思ってません。

精神科に行ったほうがいいと言われるということはよっぽど、その方が失礼か、本当に症状がひどいのかもしれませんね😣
旦那さんに兄弟とかはいないんでしょうか👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    義兄が2人いますけど1番上は結構チャラくて不倫繰り返したりしててあまり会いたくなくて年子の兄がいますけど昔からこんな感じらしいことは言ってました💦
    確かに上司もいい加減ではありますけどマトを得てはいます💦上司も子育てにちゃんと関われと言ってるそうですけど旦那曰くなんで赤の他人に言われないといけないんだ!って感じです。。

    対応としては否定はしないようにしていて私も慣れてはいるんです。上2人と同じなので…でも私の弟がよく姉ちゃんよく頑張ってるね…1人でやってるんじゃない?って結構言われます😭運転が苦手な分旦那に頑張ってもらってますけど他はタイミングよく旦那がいればやってもらえるし、旦那がいても部屋にこもっていれば諦めるし…って感じです。

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    旦那さんは自覚ない感じですか?

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自覚ないです💦
    旦那さんはありますか?自覚…

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ないです😂
    でも喧嘩したときとか言ってしまうこと多かったです💦

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、私も言ってしまいそうです😭😭
    小言が最近増えてきてこれじゃだめかなって思ってます…ゴミとかそのまま、この前はハサミが床に置きっぱなしで私が気づいてすぐに片付けました😭三女が見つける前でよかったって思います😭

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後はかなり小言増えました😂
    それは危なかったですね😱
    旦那は仕事で疲れて息子と2人の時とかに寝られたりするので本当困ります⚡️

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それありますあります!最初はびっくりでした。お風呂入ってるの知ってるくせに部屋でゲームしたり…いくら待っても来ないからもういいやーみたいになったり…
    困りますよね…

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    買い物一緒に行っても多動なのか速攻いなくなり疲れます…で、なぜ今?ってことをするので子どもたちを泣かせるしでフォローも疲れます😭

    すみません💦愚痴ばかりになってしまって…

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!
    うちの旦那は買い物中は居なくならないタイプですが、今それする?ということはたまにあります😂

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありますよねー😭😭
    買い物もイライラするしかないからあんまり大手は行きたくなくて😭

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそれはそうなりそうですね😣💦

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

あるかもですねー、けど本人が気にしてない、是正したいと思ってないならどうにもならないかなって思います。
私は去年、発達検査を受けて診断を受けました。気になる点があったのと、子供に遺伝しているようだったので、今後どのように対応して行ったら良いかを知る為にまず自分が受けてみようと思ったことがキッカケです。
実は、発達検査は妊娠中にも受けました。その時は、特に困ってなかったのでペーパー検査の結果、発達障害は無いと診断されました。
受ける本人が困ってない、自覚してない状況だと診断が出ない事もあると思います。
例えば、日中急に眠気に襲われる事があるという質問に対して、いつもじゃ無いし困るほどじゃないと思ってしまったら、いいえかどちらとも言えないて書いちゃいます。私がそうでした。ですが困ってる時なら、あるあるよくある!って思ってはいにつけがち。
まずはペーパーでの聞き取りになると思うので、本人次第で結果は出ないかなって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね…やっぱ本人次第になってくるんですよね…ただ、子どもの発達の定期検診の時に大きな病院の時は旦那も一緒に行くんですけど先生はなるべくお話しの時はお母様だけで来て欲しいと言われたので先生も思い当たる点があるみたいです。
    でも本人は生きづらいんじゃないかなって思う時はあるので味方をしないといけないと思いつつイライラして小言が増えてしまいます😭

    • 1月14日
ママリ

うちの主人は融通が効かないだけですが、私自身がADHDです。

気付いたのは上の子を出産して社会復帰した時に抜けが多い事で自覚し始めました。
前々から気質はありました。
例えば…
・出した物を片付けできない
・忘れ物、うっかりミスが多い
・人付き合いが苦手、頑張っても暫く経つと億劫になって嫌になる(自分から自発的に話しかけるのがストレス・連絡を返さない)
・よく寝る
・計画通りにいかないとパニックになる
・気の知れた人には突発的にブチ切れる
・やらないといけないとか期日があるものを後回しにして結局期限内に出来ない
・話を最後まで聞けない
・しかも話の流れと違うこと言ったり場の雰囲気を読めてないことを言って一瞬場が凍る
・聞かれた事の説明をしていると結局何が言いたいのが分からなくなって回答になってない

などなど…

職場では「○○さんって抜けてるっていうか天然だよね」「また○○さん?も〜また???!」となってます…(笑)

ADHDの人は本来凄く几帳面で神経質で繊細だそうです。だから、1だけ考えればいいのに次々と1から100くらいの事を考えて抜けが出来たり、考え過ぎて頭の中フル回転で眠くなるそうです。

旦那さん、夕方になると凄く疲れてないですか?

キャパが狭い、甘えと言われるとそこまでなのですが、気をつけてもメモしてもアラームしても出来なかったり上手くいかなくて辛くなります。

上記のような私でADHDの検査で軽度にもなりませんでした。精神科では「真面目でちょっとうっかりなだけだよ」と言われたので、重度の人はもっとしんどいんだろうなと思います💦

旦那さんに1度検査してみたら気持ち楽になるかもと言ってみてもいいかもしれないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    疲れてますね……そんなんで育児も手伝ってなんで言えないので旦那が帰ってくるまでにやらないといけなくて…
    ほとんどうちの主人と一緒です!!
    期日までのは私がもう出さないといけない時期だよね?と言ってるんですけど主人は後回しにしてます😭

    • 1月14日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😭正直、旦那さんよりはじめてのママリさんの方が大変だと思います💦家事とか育児を手伝ってもらいたいにも、旦那さんは仕事でキャパオーバーだから頼れないですよね💦

    私の職場は提出物多めで期限もめちゃくちゃ厳しく人事評価に響くので、職場のローカーにメモ、スマホにもメモ、手にもメモをして乗り切ってますが、それでも10個に1個くらい抜けが出ます😭

    でも、私の場合ですが仕事だけ!とか育児だけ!って言う時は全く支障無かったので、ママリさんがそれだけ育児と家事頑張ってくれている分、仕事だけでも完璧にやってほしいところですね、、、😭
    結構忙しい職場なんですか?💦

    ADHDの治療薬には色々あるのですが、合う薬だと頭がスッキリして鮮明になってタスク管理が上手くなって楽になるそうです。


    ちなみに母もADHDで、少なからず遺伝はあると思います。

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    介護職なので基本は同じなんです💦夜勤の方が1人だし楽らしいんですけどね…夜勤が結構あるの夜メインって感じです!忙しさはまちまちらしいですけど。長女が赤ちゃんの時はどうしても巡視で寝過ごすからって言って私が長女の授乳の時に電話して起こしてました😭
    やっぱ薬ですよね…実は長女がADHDの薬を飲み出したり、私がメモしたら忘れないんじゃないんと話したりしたら授業で成果を上げたので最終的には薬ですよね💦
    遺伝もあるなら三女も怪しい部分があるのでこれからの生活の見直しやら色々考えないとなぁって思ってます!
    いや、わんわんさんもすごく大変で自分でやり方しっかり見つけていてすごいと思います!!

    • 1月14日