※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

30代後半~40代前半の子育て中のお母さんが、友達との交流が減ったことや、息抜きが子どもとの時間になってしまうことに悩んでいます。同じような経験をした方、コメントをお待ちしています。

30代後半~40代前半で幼児育てているお母さんに質問なのですが、
結婚する前や出産する前と今とでは友達とランチや連絡の取り合いなど減りませんか?

というか、毎日子どもといるのが嬉しいのと大変なのとで息抜きしたいとも思いますが、公園や家で会うのが楽になってしまってわたしの性格的にわざわざランチとか子どもが遊ぶよりもランチできるところに行くというのが面倒に思えて来ました😂

人によると思いますが、皆さんはどうですか??

こんな事思ってるのわたしぐらいですかね?😂💦こんなんじゃ保育園、幼稚園、小学校などで子どもというよりわたしが苦労する感じになりますか?😂同じような感覚の方いらっしゃいましたら、是非コメントいただけたら嬉しいです✨🥰

コメント

はじめてのママリ🔰

余裕で回数減りました!
物理的に預ける人がいなくて行きたくてもランチ行けないです😂
預けれるのであれば行きたいですが、周りも子持ちだらけで家で集まるのが多いですねー

娘2人+私の3人でご飯食べにいったりはします☺️

m.k08

30代前半ですが、子供産まれたら出産してから付き合い減りましたよ💡
子供連れての友達とのランチは大変だし、子供抜きで行くとすると周りも子供がいるので予定合わせるのが難しかったり、なによりお金かかりますし😂
半年に1回、子連れ同士でランチ行くか行かないかですね🥺
独身の友達は夜に会いたがるし、子持ちの友達だとお互い大変なので、本当にたまにしか会わなくなりました😅
保育園や学校などは、よほど仲良くならない限りプライベートの付き合い無いですよ~。お子さんや自分が習い事してない限り、他人とプライベートでも関わるほど仲良くなる事ってそうそう無いし、面倒なので嫌です笑

ドレミファ♪

ランチ=好きなもの食べるというより子供が食べれるもの
子供育ててるとランチとかお金かける頻度はもちろん減る
外食=コロナ中やはり控えたい

もしいくなら旦那に子供はめんどつみてもらい身軽でゆっくり行きたいのが本音ですかね
子供が幼稚園いってからお一人様ランチしてますよ😊

はじめてのママリ🔰

30代後半で子育てしてます😊
1人目が小さい時はそんな感じだったと思います。
友達と約束とかするのめんどいなーって笑。
でも今はめちゃくちゃ息抜きしたくて、1人の時間欲しくて堪らないです😂
上の子は春から小学生だから、下の子は一時保育通わせることにしました笑。
親子ともに同じ歳くらいの友達と早く子供預けて旅行に行きたいね!!って日々話してます笑。


お子さんがまだ未就園児くらいなんですかね?
それくらいだとまだそんな感じの人多いと思いますよ😊
ほんと、1人目が小さい時は離れたいとか思ったこともなかった…。

ママリ

めちゃくちゃ減りました😂
コロナ禍に入ってからはほぼありません!笑笑
ランチも遊びの計画も、それまでにいろいろ調べたり考えたり、連絡を取り合ったりしなきゃいけなくて、それでいて体調崩してドタキャンとかもあるため、しんどいしめんどくさくて、家族だけで過ごすほうが楽と思うようになりました😂
幼稚園で特別仲良くしてるママさんは居ませんが、困ってはいません!
小学生くらいになれば、子どもたちは勝手に遊ぶようになるし、大丈夫かなと思ってます☺️

ようたん

友達と外でランチは皆無に近いです(笑)
でも、少し子どもが大きい友達は子無しで美味しいテイクアウトやパンなどランチ持参で会いに来てくれて我が家でまったりしてます😃
それが息抜きですかね😃

ママリ

全然余裕で減りました。ましてコロナで余計です💦

年1すらなくなって…。面倒だし、家と仕事だけで充分かな…腰あげるのなかなかです😅