
10ヶ月の赤ちゃんがお座りできず、体重増加不良やミルクアレルギーの可能性があります。血液検査で異常が見つかり、筋ジフトロフィーの可能性も。治療法が不安で、同じ経験をした方や情報を探しています。
10ヶ月赤ちゃんですがお座りがまだできません。
座らせてもすぐこけます。
首座りは5ヶ月、寝返りは6ヶ月です。
生まれた時から体重増加不良でずっと大きい病院でフォローしてもらっています。
ミルクアレルギーかもなのでまずいミルクの代わりを経鼻チューブで入れています。
今6.7キロです。
消化管アレルギーの疑いもあり2月初めに負荷試験と頭のMRIを取る予定です。
この前の血液検査で乳酸が高かったらしく先生から筋ジフトロフィーの話がちらっと出たり、検索魔になりミトコンドリア脳筋症と出てきました😭
どれも治療法がなくて怖いです。
10ヶ月でお座りできなかったお子さんおられた方その後どうですか?
またミトコンドリア脳筋症など詳しい方おられますか?
調べたらダメ🙅♀️と訪問看護師さんに言われても悪いことばかり目に入ってしまいます😭
- ももぽん🔰(3歳1ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめて☆
長女 正産期うまれ。
寝返り9ヶ月。ハイハイ、お座り、つかまり立ち11ヶ月。一人歩き1歳4ヶ月。
アレルギーありません。
現在7歳半。
逆上がり、跳び箱、縄跳び、自転車、上り棒など問題なく出来ます。

退会ユーザー
大分違うかもですが💦
早産うまれですが、修正月齢でも発達遅かったです😔
うまれ当時脳内出血、貧血、病気など色々ありました💦
10ヵ月座らせれば、何とか座るが倒れる。
完全に座れるようになったのは一歳?ぐらいでした🤔
けど、座り方可笑しく常に正座座り、足を前に出すことできません😔
現在もできずバランス悪いです😅
歩き始めたのは、一歳七ヶ月でしたが、足を引きずる、倒れるなどあり一歳十ヶ月MRIとり、PVL(脳性麻痺)わかりました💦
調べたらダメと言われても調べてしまいますよね😭
わたしも検索ばかりしてました😭
事例のない病気にもなり、中々検索してもでなかったりもしました😱
-
ももぽん🔰
ありがとうございます。
完全に座れるようになられたのが1歳だったんですね✨
今もぐらぐらすぎてふにゃふにゃなのも可愛いのですけどね🥲
筋ジストロフィーという話も出たので心配で💦
検索魔になってしまいますよね😭- 1月15日
-
退会ユーザー
検索魔鳴ってしまいます😂
うちのこも色んな病気うたがいました😭
そうですね🤔
ただ今2歳ですが背もたれない椅子長く座れずひっくり返ります💦
あとやはり足を前に出して座れずなので完全?なのか分からずで😅
ただ、正座座りでしたら安定して座ることできます☺️- 1月15日
-
ももぽん🔰
色々な病気出でくると怖いですよね💦
丈夫な体に産んであげられなくてごめんって思ってしまいます。
でも今は検査もまだなので心配し過ぎず過ごそうかなと思います😂- 1月16日

はじめてのママリ🔰
お気持ちとてもわかります😭
調べたらダメなのは分かってるけど調べて落ち込む負の連鎖…
うちはももぽんさんとは違うのですが息子が3ヶ月の早産児で
出生後脳室内出血両側グレード3で水頭症などもあり脳性麻痺かなと言われていて来月MRIを取ります。
現在1歳半ですがやっと数秒おすわりができるようになりました。ハイハイなどはまだできません。
できることなら変わってあげたいですよね💧
-
ももぽん🔰
ありがとうございます。検査の日も結果出る日も怖いです💦
もし病気があるなら早く知って治療したいですけど調べる限り治療法がないとか出てくるとまだ決まったわけではないけど不安ですよね💦
ママリさんもご不安だと思いますがお互い心配のし過ぎだった!となればいいですね😭- 1月25日

はじめてのママリ🔰
もし差し支えなければ現在のお子さんの発達の経過を伺ってよろしいでしょうか?今11ヶ月の子供が、発達の遅れと血液検査で乳酸、ピルビン酸が高く出てしまい、ミトコンドリア脳筋症なのではないかと心配しています、、
-
ももぽん🔰
今もまだおすわり安定しないです。
乳酸はこの前の検査では正常値に戻っていました。
染色体の検査もしプラダーウィリー症候群も陰性、、。
MRIも大きな異常はなく少し下垂体が小さいとのことでした。
次はまた別の染色体を検査する予定です。先生にリバビリを勧められていて来週リバビリの人と面談の予定です😣
はじめてのママリさんのお子さんは同じような感じですか?- 2月15日

はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!正常値に戻られたんですね‼️乳酸値って泣いたりすると上がってしまったりもするみたいですよね💦
私の子供はお座りだけは出来ていて(自分からはせず、座らせると安定する)ずりばい、ハイハイ、つかまり立ちは全くやらずといった感じです😖
少し前に病院で血液検査の結果報告とMRI検査を行い、乳酸値とピルビン酸が高いので血液の再検査はまた後日行うと言われました!
MRIの検査結果も来週出るので、今からドキドキなのですが実際の所本当にミトコンドリア脳筋症や他の病気があるのかどうか、乳酸値ってちょっとした事で高くなりやすいんじゃないかと思っていまして😖💦
確かに発達は遅れていますが、我が子を見ても何かあるとはどうしても思えなくて、、
リハビリをすればすぐ出来るのではないかなとか、、
失礼な言い方かもしれないですが、同じ悩みを抱えているももぽんさんの投稿を見た時に、どうしてもお話ししたいと思い、コメント致しました💦
-
ももぽん🔰
乳酸は駆血帯で縛ったり泣いたりするだけで高くなるみたいですね💦
ずり這いは不器用ながらできるのですが他は全然です!
初めはのんびりくんかなーと気楽に捉えてたのですがあまりにもゆっくり過ぎて最近はノイローゼ気味になってきました。
MRIの結果もドキドキしますよね。。私もそうでした。
看護師さんいわく医者は最悪の状態ばかり言うてくるから検索魔になり過ぎたらあかんよ!と言われました。とは言われましても検索してしまいますよね😣
私の場合、遺伝子検査をまたしないといけないので何かあったらどうしようばかり考えてしまいます。
全然失礼じゃないです!
あまり発達の遅れで悩んでるママいないのですごく嬉しいです😢- 2月15日

はじめてのママリ🔰
お子さんはずり這い出来るんですね☺️✨
発達の事で毎日頭がいっぱいなのに病気の事も加わって悩んでばかりで、家事もはかどらなくなりますし、ノイローゼなりそうですよね😖
朝から晩まで検索してばかりです😭
何もない事を祈って、リハビリで急激に成長出来ると良いですよね☺️
私の周りも早い子ばかりなので発達の事でお話しできて嬉しかったです!
突然の連絡に返信頂きありがとうございました!
-
ももぽん🔰
遅くなってすみません!
毎日検索魔です😂
私の育て方が悪かったのかとか妊娠中自転車に乗ったからかなとか、、。
お互いいい方向に進んでいくといいですね!- 2月17日
ももぽん🔰
ありがとうございます。
娘さん今は元気いっぱいで色んなことができているんですね!
2ヶ月くらい普通の子と比べたら遅れていると言われ心配で、血液検査の結果も筋肉系が弱くかもなのでMRIで何かあったらと思いますがあまり思い詰めないようにします😢
ありがとうございます😭
はじめて☆
血液検査や、アレルギーについては心配なことがあるようですが、
単にお座りが出来ないという点だけで見ると、心配ありませんよ。
悩んだり調べたりするのは診断がハッキリしてからで間に合いますよ(^‐^)今後の心配よりも、今のお子さんを見てあげてください♪
ももぽん🔰
お座りゆっくりでも大丈夫と言われ安心しました✨
今はゆっくりだけどいつかできるようになると思い診断が着くまでは目の前の子どもを見てあげようと思います!