※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴゃー
お仕事

シフトが減り、保育時間に問題が生じそうです。役所か保育園に相談すべきでしょう。

今扶養内パートで働いています

子どもは標準保育で18時ちょいまで預かってもらっています。
この度、会社都合でシフトが減らされ、勤務時間がかなり減ることなりそうです。
月120時間勤務で標準保育に該当するのですが、ひょっとしたら月80時間まで減らされる可能性があります。(ほぼ決定··)
週4が週3になる予定です

市では120時間以上勤務していることが条件なんですが、減らされてしまうと短時間保育扱いになってしまいそうです。

しかし短時間保育ですと、16時半まで預かってもらえるのですが、通勤距離が遠いのもあり、その時間までにお迎えに行くのが困難です。

シフト上、1日の勤務時間を短くするのが出来ないらしく、最低16時15分までの勤務、または17時15分までの勤務になります。
しかし最低15分までの勤務と言っても、正確な拘束時間は16時半、17時半なので、どちらにせよ短時間保育だと確実に間に合いません。。

市の方にお伝えして、保育時間を短くされたら、多分今の仕事はほとんど出来なくなります。。

土日働けばまだかせげるのですが、パパがいないことが多く、土曜保育は17時までなので、間に合いません。

誰かが急遽お休みすることになった場合に限り、代わりに出勤したりするので、その時は勤務時間が増えます。
不定期になので、その件に関しては就労証明書にも書いてあります。

転職なども考えましたが、夫が単身赴任する予定なので、すぐには難しいです。

この場合、みなさんならすぐ役所に相談しますか?
それとも保育園の先生に相談しますか?

コメント

ここ

役所に相談ですね~。
先生に相談しても保育時間は決まってるものなので💦
通勤時間考慮されるはずなので標準保育扱いになると思いますが😭

  • ぴゃー

    ぴゃー

    コメントありがとうございます!
    やっぱり役所ですよね🥲

    通勤時間を入れて120時間にはならないんですが、それでも多少は考慮されますかね···?😭

    • 1月14日
  • ここ

    ここ

    うちは週3勤務ですが、17時まで勤務なので標準保育です😊

    なので大丈夫かと思います!

    • 1月14日
ぽん

通勤時間があるなら申立書を提出して標準保育にしてもらえるはずですよー!

  • ぴゃー

    ぴゃー

    コメントありがとうございます!

    通勤時間···勤務する店舗にもよるんですが、夏場だと15分くらい、冬場だと30分くらいかかるんですが、それでも多分120時間にはならないかもしれないんですがそれでも少しは考慮してもらえますかね···?🥲

    • 1月14日
  • ぽん

    ぽん

    それでも大丈夫ですよ!
    物理的にお迎えに間に合わないので!

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

標準保育で預けていて週3日、4時まで(80時間くらい)の仕事に転職したときに役所に確認に行きました。
そこで伝えたのは短時間保育の16:30だとお迎えがギリギリなこと(通勤時間20分くらい)。仕事柄時間であがれるとは限らない。という事を相談したところ職種、通勤時間を考慮して今まで通り標準保育で預けられることになりました。
ただ、自治体によっては🆖の場合もあるとママリでも聞くので直接確認してみるのが一番だと思います。