※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

車のドアが開けっぱなしがよくあって長男なので旦那が注意をしてました…

車のドアが開けっぱなしがよくあって
長男なので旦那が注意をしてました
でも長男に全て任せるんじゃなくて
私たちも最後確認が必要だったよね?
と話したら
こっちは下2人を部屋に運んで
大変なのになんでそこまで
やらなきゃいけないんだよ
子供部屋に置いて
外でれないだろ
やるならお前がやれよとキレられました。
普段少しくらい置いておいて大丈夫とか
ありえないこと言うのに
車のドアの確認もできないとか
は?って感じでした😕

私が悪いのですかね?

コメント

deleted user

長男君の車から出るタイミングや下のお子さん達の状況、車種などにも分かりませんけど、ドアの確認程度であればすぐ出来ませんかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    後ろスライドで
    右から旦那が次男をだし
    左から娘を私がだし
    長男が最後にでることが
    多いんですよね😔

    • 1月14日
ままり

先に長男くんは家の中に入って、旦那さんが声かけしてもドアの閉め忘れがあるんですよね?

旦那さんは下の子2人を部屋に運ぶことが、よくあるのですかね?
そんな時は
運んでいる間に確認しといてくれたら良いのにー、とゆう意味で奥様に言ったのかもなと思いました💦
キレなくても良いですがね😵‍💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    旦那が下2人を運ぶ時は
    私が荷物を運んでいたり
    って感じです🥲
    長男が入るのは
    大体一番最後で
    旦那か私が先に入り
    どっちかが玄関で待ち
    長男が入ってきます🥲
    私自身も発達疑ってて
    忘れたりが凄いので
    それに対しても
    前キレていたので
    それのせいもあるかもです🥲

    • 1月14日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね😊
    1番先に長男くん入ってもらった方が閉め忘れ防止になるかも?🤔
    うちは旦那と長男が診断も何もないけどADHDかなと思う所があります💦
    話聞いてないし忘れる事や物は日常茶飯事です😅
    学校の先生にも何かとお世話になってます〜🥲
    習慣化できるまではなかなか😣
    まぁ私も忘れることはよくあるし誰でもあるし😌
    旦那さんにキレないでよ😡!と言ってやりましょう😂

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ままりさんのコメントをみて
    私たちが確認必要だよね?に
    どうせお前も忘れるから
    結局俺の負担になるんだろ
    ってことだったのかなと
    思いました😔
    荷物や両方に
    チャイルドシートがあり
    先には降りれなくて
    長男が最後だったのですが
    荷物も持って外で
    長男降りるの待ってから
    入るのが一番いいですよね
    変えようと思います😭!
    発達の問題なのかは
    わからないですが
    子供のことなどで
    やること多かったりで
    どうしても忘れることが
    よくあって🥲
    とりあえず車から
    家に入る順番は
    変えてみます!
    ありがとうございます😭

    • 1月14日
  • ままり

    ままり

    先に降りられなかったんですね、なるほど!
    グッドアンサーいただきありがとうございます🙇‍♀️
    うちも3人です!😄
    やっぱりやる事ふえましたよね💦
    毎日お疲れ様です🥹
    頑張りましょう〜😭✨✨

    • 1月14日
むぎちゃん

はじめてのママリさんが悪いとは思いませんが、
大人2人に問題があったと思います💦
長男君が最後に降りるとはいえ、
大人2人がドアの確認も出来ないのが問題かと。
下2人を運んで大変とか言ってますが、上の子だってまだまだ子供なんですよ:( ;´꒳`;)
うちの旦那がそんな事したらシバきますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなんですよ!
    私が悪いのかというのは
    確認が必要だったよね?
    と旦那に言ったことです😔
    悪くないですよね?
    普通に私旦那の
    確認不足ですよね😕

    • 1月14日