
4歳9カ月の男の子が周りの状況を考えるのは難しい年齢ですか?夜間はオムツをしているが、トイレに行きたい時には大きな声で起こし、朝も早く起きて静かに待っていられないことがあります。周りが寝ている意識はあるが、普通の声で話すことやドタバタと歩くことがあり、怒ることもあります。
4歳9カ月の男の子。
まだ周りの状況を考えるのは難しい年齢ですか?
まだ夜間はオムツをしているのですが、今日は履き替えるのを忘れていて、夜中「普通のパンツ履いたまま寝てる!トイレ行く!!」と起こされました。普通の声の大きさで。そしてトイレに行く時はドタバタと足音を立てて。
下の子が寝ているのに。
そして今度は朝の5時半に「うんちに行きたい」と起きました。
そしてそれ以降眠ることなく、横になっているのですが、ソワソワゴソゴソと。こっちは眠れたもんじゃありません。
それ以外にも今日は下の子が夜中に何故かお茶を飲みたいと言って起き、飲ませると今度は服が濡れちゃったから着替えたいと言い、何故か今日は兄妹そろってよく起きました。イライラ‥
話がそれましたが💦
4歳の男の子、朝一番に起きたりしたら、静かにじーっと待っていられますか?話しかけてきたりしますか?周りが寝ているから静かにしないとという意識があり、行動が伴っていますか?
うちは多少意識はあるのはあるのでしょうが、普通の声で話したり、ドタバタと歩くことがあり、それで怒ることがあります。
- ママリ
コメント

かーや
うちは起きたら常にうるさいです🤣
5歳の次男もなんだったら小2の長男もうるさいです😂
末っ子は環境に順応してるのでうるさくても寝てるし、朝は起きちゃうけど、まぁ早起きは三文の徳って言うしいっかなくらいで思ってます🤣

はじめて☆
昨晩も夜勤(夜間の子ども対応)お疲れ様でした。
4歳、夜間・早朝、家族が寝静まっている間静かに待てません。自分は充分睡眠がとれていて元気なので、有り余るパワーが朝から炸裂しちゃうだけです。でも動いちゃダメって言われたし…お話ならいいかな?くらいに思っているはずです。笑
-
ママリ
ありがとうございます😭
そうかもしれないですね🥲
相談して良かったです。もう先に下に降りるように言って、私はベッドでこちらを見ていたのですが、相談していなかったら朝から〝どうしてみんな寝てるのに静かにできないの〟と怒ってしまうところでした。
まぁこんな日もあるかと思うようにします💦- 1月14日
-
はじめて☆
私もよく怒っていました(^◇^;)子どもは何故か交互に起きるのでまとまって眠れなくてツラいですね。
- 1月14日

しょりー
うちは比較的静かですが、多分稀だと思います。
でも起きて1番にわたしを起こして小声で「リビングに行こう!」とは言われることがあります。
旦那も一緒に寝ているのですが「パパが起きるから小さい声で喋って」ってよく言ってたので、パパが寝てる時に騒ぐとダメ。っていう認識で我慢してる感じだと思います🤔
-
ママリ
それがしっかり出来るなんて息子さんお利口ですね✨うちも散々言ってるのにできません😑
- 1月14日

はじめてのママリ🔰
まだ難しいと思いますよ。
女の子で他人に気を使いすぎてて心配になることもあるくらいですが、朝起きると話しかけてきますよ😅
上の子も同じです。
-
ママリ
そうなんですね。
うち下の2歳の子が何故かできるんです‥。夜中に起きても静かな声で話しかけてきたり、目はぱっちり開いているのに、じーーーっとしていたり。だからその子と比べて上が‥と思っていましたが、うちの2歳が逆に稀なんですね💦
相談させていただいて良かったです!朝からまた顔を見れば怒ってしまいそうでしたが、そんなもんか!と思ってすごく安心しました😊- 1月14日

はじめてのママリ🔰
5歳の娘ですが、自分が起きたら周りの人起こしたり話しかけたりしますよ😂

はじめてのママリ
うちは起きたら勝手にリビング行ってテレビ見てますよ🤣
下の子も上の子について行ってます!
冬なら暖房夏なら冷房をつけて電気もつけてます🤣
ママリ
そうなんですね😂
でもそんな風に思えてえらいですね😂失礼な言い方ですみません😂
私は例えそろそろ起きていい時間だったとしても、周りを気遣えない息子にイライラしてしまうんです😭ダメですよね‥
まぁいっかなって思っていても‥
私も頑張ります!