![梅こんぶ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が食事を嫌がり、夜中も起きる息子に悩んでいます。2人育児が不安です。
上の子が3歳の娘。つい先日第二子となる息子を出産しました。入院中ママに会いたいとボロボロ泣いていた娘に産後ということもあり涙が出るほど愛おしく、妊娠中も抱っこや遊びを我慢させていた分退院後は今まで以上に優しく接してあげようと思っていましたが、上手くできません。
今までも食事となるとなにかと理由をつけて
(例えばお腹が痛い。眠たいなど)
嫌がることはありましたが
退院後は今まで以上に毎回の食事を嫌がり食べようとはせず
毎回怒ってしまいます。
怒るとちゃんと食べるので食べた際は沢山褒めるようにはしていますが、時間が1時間〜1時間半などかかることがあり
本当にイライラします。
里帰りをしていますが、私以外が弟の世話をするのが
嫌みたいで触らせることは愚か
見てるだけでも怒る為、結局全部1人でやっています。
退院後に夫がオムツ替えをしてくれたのですが
(本人は弟を可愛がってもらいたくて良かれと思って)
娘にやり方を丁寧に教えてしまった為に
それからオムツ替えの時はオムツを広げて待つようになり
一緒にやることになってしまいました。
日中はいいのですが、夜中息子が起きる度に
一緒に起きてやるので
息子と2人だけの時間もなく
少し時間が経たないと娘が寝ない為
早く寝るように促し、怒り、ほんとうに疲れます。
1ヶ月後自分の家へ帰った後
上手く2人育児ができるか不安になっています、、、
- 梅こんぶ🔰(2歳1ヶ月, 5歳8ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘ちゃん、私の娘と同じ月齢ですね☺️きっと、ママにかまって欲しい気持ちと、お姉ちゃんになった気持ちがあって、とくに女の子はお世話したがると思いますし、こんなに小さくても母性ありますよね☺️
こんな事言ってはいけませんが、上の子可愛くない症候群って知ってますか??私は、娘が産まれたとき、まさにそれでした。少し話それますが、うちは男の子なのに、異常にお世話したがり、ベビーカー押すのも、抱っこも、おっぱいあげるのも全部やりたがり、産まれたての娘を託す訳にもいかず、私は本能で娘を守らなきゃと思い、相当怒鳴り散らしてました。娘を触らせたくない。ガルガル期?が息子に向かったような感じです。
まだ、うちは保育園に行っていたので、日中は良かったのですが、息子が帰ってくると思うと気が重く、土日がくるのが嫌でしたね。
娘ちゃん、4月から幼稚園ですか?生活に慣れれば、また変わってくるとは思います。
ママも、気が張ってしまうと思いますが、こうしてあげなきゃとか自分を追い込まないで下さいね😣
上の子にイライラしてしまうのは、ある程度仕方ないと思います😣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もうお持ちでしたらすみません🙇♀️
メルちゃんを買ってあげて、弟くんに向いてるお世話熱を満たしてみたらどうでしょうか?☺️
我が家は2歳差ですが、下が産まれる時にメルちゃんを買って、おむつ替え、授乳など隣でやってもらってました。
できないー!と呼ばれるのでイライラはしますが、あってよかったです!
コメント