![まいん🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳以外でおっぱいを吸わせることは、夜間に泣く時におっぱいを吸わせてしまうことについて相談です。対応方法について不安があります。
授乳以外でおっぱいを吸わせるのはあまりよくないですか?
夜間に授乳時間以外で泣く時に、おしゃぶりの代わりにおっぱいを吸わせてしまいます💦
日中は抱っこをして揺れたり起きるようなら遊んだりして落ち着くように対応しますが、夜間は上の子とも一緒に寝ているので、泣き声で起きないように、というのと自分も眠たいので座っておっぱいを吸わせることで、落ち着かせてしまっています。
赤ちゃんは授乳の時とおしゃぶりのように吸う時とで吸い方を使い分けることができるのという話を聞いたことがあり、おしゃぶりのように吸うと安心を得られるので、吸っているだけで飲んでいないこともあるそうです。泣いた時に吸う様子は確かに授乳中と違って見えます。
最近寝返りがブームなのですが、まだ寝返り返りができないので、うつ伏せのままになってはいけないと思って、夜間は寝返りできないように壁を作っています。思うように寝返りを打てずに泣くことが多くて、授乳時間でなくてもその都度頻繁に泣くのでおっぱいを数分吸わせて落ち着かせてしまうんです。でも上の話とはまた違うのかな、と思ったり。このままの対応でもいいでしょうか?また同じような場合、皆さんはどうされていますか?
- まいん🍓(2歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うー
上の子が似たような感じでずーっとおっぱい吸わせてました。
おしゃぶりが合わない&ずっと立って抱っこじゃないとダメで腕が限界でおっぱい頼りでした。
そのせいか2歳までおっぱいへの執着がすごくて、悲しいことがあるたびに吸われてました😂
その時は乳首痛いし自由がないしで無理無理💦と思ってました。
喋るようになったので「痛いからもう無理だよー」と言ったらスッと辞めて、そこからは何も無かったかのように執着もなくなりました。
しばらくしんどいですが、それでも大丈夫であれば好きなだけ吸わせて良いと思います!
![89](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
89
私も上の子の時同じような吸わせてましたよ(^^)
一番安心できるもの、心の基盤って、この時期にしか作れないから、いいと思います。
-
まいん🍓
ご回答いただきありがとうございます!心配していたことが、むしろ心の基盤になるとまで教えていただいて、安心しました。
皆さんそうされていらっしゃるみたいで、よかったです。いつまで夜泣き?するのかわかりませんが、この方法で落ち着くのであれば、今後も同じようにしていきたいと思います。この時期にしか与えられない安心を与えられるといいなと思いました!ありがとうございます✨- 1月14日
まいん🍓
ご回答いただきありがとうございます!
そうなんですね😊
後々のことを考えるとなかなかおっぱい離れができない場合もあるのですね!上の子が完ミだったのでおっぱいへの執着がまるでなく、今回は完母で手探り状態です。でも、今のことだけを言うと吸わせてもいいとのことで少し安心しました。おしゃぶりはすぐにペッと舌で押し出して使い物にならないし、安心や落ち着きの為とはいえ、私が楽なのも確かで、甘えなのかと思ってしまって💦他の手が見つかるかもしれませんが、とりあえずこのまま続けてみようと思います。ありがとうございました!