※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡(^ω^)♡
子育て・グッズ

ご飯作りが全然進みません!離乳食も作れません!ママっ子になり、一人遊…

ご飯作りが全然進みません!
離乳食も作れません!

ママっ子になり、一人遊びも長くは続かず。
対面式では無く、廊下に台所があるので
相手をしながら調理もできず。
台所にハイローチェアを置いているが嫌がり。
おんぶ紐は30分ほどで反り返り。
パパの帰りは夜9時頃。
両家実家も新幹線で帰る距離。

みなさん家事はどうやってますか?

コメント

♡Mママ子♡

私は日曜日以外は夫が単身赴任で息子と2人なので最初はずっと構って私がご飯食べるの諦めたり洗濯ためたりしてましたが今はある程度泣かせて食事作りや家事もしてます!
お昼寝してくれたらその間にしたいけど、うちはほとんどお昼寝もしないので(ノ*´>ω<)ノ

黄緑子

泣かせときます^^;

ある程度は、「いつでもママはそばにいるもんでは無いんだな」ということも覚えさせないと大変なので(笑)

りゆ

7か月なら多少無視で大丈夫とおもいます。なんか無視って言いかた聞こえ悪いですが笑
あとは、眠くてもしんどくても子どもが寝てる少しの間に大量に作るしかないですかね(T_T)
無視して掃除機してちょっと遊んであげて、無視して洗濯回してその間に寝かせて、ちょっと離乳食作ったり…とかそんな感じやったとおもいます!

大変やけど一緒に頑張りましょう✩︎

梨果

うちは、2歳までずっとおんぶて家事していました🙆さすがにおんぶでのお風呂掃除はきつかったです(笑)

mi1234

離乳食に関しては、私は
お店で売っているのに基本頼ってました⭐︎
少し位泣いても上の子がいるので
泣かせてます(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

レインボー

そういう時期ありますよね~… 私は子供が寝てる間に作ったり、旦那と相談して「ずっと続く訳じゃない、今の時期だけ仕方ない!!」と割りきって、お総菜とベビーフードに頼ってた時期もありました。
何せお母さんのストレスが、赤ちゃんにとって一番良くないと思うので、離乳食だけでも作れる時間に作って冷凍庫!!とか割りきってみたらどうでしょうか?

ろろろん

めっちゃわかります(TT)うちは対面式キッチンですがだめで7ヶ月くらいのころはキッチンに来て泣いたりしていたので相手しながらでは全然すすまないので昼間の家事は諦めて19時頃寝かしつけその後ご飯作ったりしてました。でもその物音で起きたりもするのでスムーズにいかないこともよくありますが。。
洗濯も夜やってほしたり💦
昼間は諦めよう!ってきめたら結構気が楽になりましたよ(*^^*)
今は1歳ですがやっぱり昼間の家事は進まないので大体夜やってます💦でも昼間一人で遊んでもらう時間もそろそろ作らないと今後働くことになったとききついなぁと思い、自分の気が乗ったときは昼間泣かせながらなだめながらやっています。
最近慣れてきたのか成長したからかはわかりませんが、邪魔されることが少なくなってきたような。。。

mi

歩行器はどうでしょうか??
うちの子も一時期ママの抱っこじゃなきゃダメでしたが西松屋で3500円?ぐらいで歩行器が売ってたので試したところ遊び出しましたよ!
ハイローチェアよりは動けるしママのことも見える、たっち、あんよの練習にも使えるしオススメです!
その子によって合う合わないがあるかもしれませんが…😭

テーブルのとこにおもちゃを置いたりYouTubeで赤ちゃんが好きな音楽流したりしてます!

とちる

ですよね、、…((( ꒦ິД꒦ິ)੭ु⁾⁾
分かります!!
主人の休みも少なくて
そこで作ったり、
朝早く起きて、主人がいる間に作っています!自分達の夜御飯も。
朝は動きっぱなしで必死です(笑)
3回食でストックがない時は
ベビーフードの野菜やコーンクリームなど買って置いてます。

モアナ

うちも何してもダメだったので
夜子供を寝かした後に料理の下準備や
片付けなどをしてます!
洗濯物などは目の届くところに
子供を連れてきてパパッと干してます⑅︎◡̈︎*