※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

主人と結婚して7年になります。結婚した当初は、義父母とも関係性が良好…

主人と結婚して7年になります。

結婚した当初は、義父母とも関係性が良好でしたが…
主人の妹(長女)が婚約した矢先に、相手先の家系が部落とわかり結婚を保留にして義妹が主人へ相談してきたことがきっかけで関係がギクシャクしています。

義妹自身も結婚を躊躇っていたのに、婚約者から「まわりに祝福されない結婚ならやめよう」と破断にされてしまったことを主人と私のせいだと逆ギレし、ちょうど産まれてきた私の子供に対しても「生まれてきたこと快く思ってない」と言ってきて顔を会わせても無視してくるようになりました。私だけならまだしも、子供に対しても無視するので…自然と義父母宅に行くこともなくなりました。
主人の妹(次女)はもうひとりいて、その妹は事情も知っているからか、結婚式にも結婚相手との顔合わせもお姉ちゃんとのことがあるし無理に参列しなくてもいいよ。と言ってくれました。本当は、顔を出さないといけないとはわかってはいるのですが…また、子供も私もシカトされるのかなと思うと家族の集まりもいつも仕事を理由に不参加にしてしまう自分が情けないです…

結婚が破断になった義妹は、2年後に別の方との結婚が決まりましたが…
何食わぬ顔で結婚式に招待した来て、主人へ「〇〇ちゃんぜひとも来てね」と声をかけていました。
ずっとシカトしてきて、さらには私の子供に対しても愛想を出さなかったのに、自分の結婚が決まったら態度を一変してくる義妹に嫌悪感がいっぱいで未だに義家族とは必要最低限の付き合いもしてません。


こういう場合、結婚が破断になった義妹が結婚したタイミングで義家族との付き合いも積極的にすべきでしょうか…


コメント

○pangram○

積極的にではなく、普通で良いかなと思います。過去のことを水に流して、愛想良くしようとは思わないですが、かと言って、歩み寄ってくるなら、突っぱねるメリットもないので、普通にします😅

嫌悪感はありますが、そのせいで我が子からジジババを奪うわけにもいきませんからね😵‍💫💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ジジババの家のすぐ近くに家を建てているのですが、子どもたちはジジババの家に主人が時々連れて行ってます。水には流したくないですけど、愛想よく頻繁にジジババの家に行きたくない可愛げのない嫁です(;_;)

    • 1月13日
deleted user

無理に付き合わなくて良いと思います🤔
義妹を怒らなかった義両親の責任でもありますし。

わたしだったら最低限の付き合いにします☺️

まりぞー

部落とか…この令和の時代になっても言うお家がある事自体驚きです。

ご主人に相談してきてたのは背中を押して欲しかったからではないでしょうか??
躊躇してたとしても相談してくるということは少なからず悩んでたでしょうし。

なので、逆恨みされてたのかなと第三者としての意見です。


質問の回答としては、無理に関わる必要はないけど最低限のお付き合い程度にしといたらいいんじゃないのってとこですかね。