※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児がしんどいです。5歳の息子と2歳の娘がいます。息子はわがままで食事や身支度に問題があり、新しい幼稚園に慣れず不機嫌。悩みや不安があります。

 
毎日毎日育児がしんどいです
現在5歳の幼稚園に通ってる息子、2歳の娘がいます。
私自身は3人目妊娠中です。

2歳の娘は割りと良い子でご飯もなんでもたべてくれるし
言ったことは基本聞いてくれる子です。

5歳の長男は、もうとにかくわがままで我慢が出来ない子です。
わがままで我慢が出来ない子に育ててしまったのは
親である私と旦那の責任だと思ってます。
甘やかしすぎた結果だと思います。

ですが、ご飯は食べない。野菜なんてありえない。
魚はたまに食べますがそれ以外のおかずや食材は
98%手をつけない。
お菓子大好き、あったらあるだけ食べる

着替えなど自分の身支度をしない。

トイレも最近面倒なのかお漏らしばっか
パンツが濡れてても平気
横にいる私がお漏らし臭すぎて気分悪くなる
うんちなんかおむつに履き替えてしています。

ごめんなさい、ありがとうを言わない
機嫌が良い時は言うけど。

口が悪いし短気
どちらも私の普段からの口の悪さと苛々が移ってしまったようです。

YouTube、switchばかり
こちらも私が止めないから私の責任

全て悩みですが1番の悩みは幼稚園生活。

夏休みに新しい幼稚園に転園しました。
それまで通ってた幼稚園は毎日楽しくお友達も多く
嫌がらず行ってて音楽会や生活発表会も楽しくちょっぴり
照れながらも頑張っていました。

ですが親の事情で引っ越しして幼稚園が変わると
毎日幼稚園めんどくさい、休むと。
2ヵ月前にあった音楽会も全く参加せず終始不機嫌で
部屋にも入らず。
その日は音楽会が終わると帰ると言いそのまま私と帰宅。

今日は保育参観があり1時間ほど園に着いてからの
用意、室内遊び、お歌、お外遊びを見学する日でした。
幼稚園に着いてカバンから水筒やシールブックを出して
頑張って用意してました。私も着いて行きながら。
その後から他の子は自分の椅子に座って親たちは後ろで
見る感じだったのですが終始私の横にいる。
近くにあったおもちゃで遊び出す。

きっとまだ新しい幼稚園になんとなく慣れてないとか
親がたくさんいて恥ずかしいとかで
いつも通りの園生活ができなかったんだと思いますが
もう私としては悲しい気持ちとなんで音楽会に続き今日も参加しないのかと苛々で途中から涙が出てきてしまいました。

そんな時は息子に優しく出来ず、無視したり冷たい態度を
取ったりしてしまいます。


たかが5年しか育児してませんが
もう今が1番しんどいというか、精一杯です。

大人になった時、私のせいで犯罪を犯してしまったり
したらどうしようとか考えると尚更これからの育児
どのようにすればいいかわかりません

息子と性格が合わないのか一時的なものでしんどいのか。
妊娠中でホルモンの関係で苛々しやすい、感情的に
なりやすいとかはあるだろうけどそれにしても
私もダメな母親だなと思います。
もちろん子どもたちは大好きだしかけがえのない存在です。

こんな私になにかコメント頂けると嬉しいです。

みなさまも毎日朝から夜まで育児に家事、お疲れ様です。


コメント

ママリ🔰

発達障害の可能性も考えられると思いますし専門医を受診されてみるのはどうでしょうか?
それはかなり辛いだろうなと思いました😣
対応のアドバイスも貰えますし是非!

はじめてのママリ🔰

お子さんも赤ちゃん返りとか転園の不安定さを引き摺ったままなのかもですね😢
園からは何か言われてないんですかね?
何かしらストレス溜め込んでたりするかもしれないし、児童精神科連れてってみるのも1つの手かもしれないです。
後は育児相談や療育相談。


5歳児の育児、大変ですよね…私も昨年は結構しんどかったです😭

まぬーる

年長目前でその感じは…わがままではなくなってきます。
おそらく、園での姿は普段に近いのではないかと思いますよ。

ただ、お子さんの個性は、
個人的な経験上、良くも悪くも、人的環境でどちらにも転ぶことができるとも思うんですよね。

まずは、専門のところにご相談していただければなと思います。

はじめてのママリ🔰

ああ〜分かります…
私も5歳の息子に悩まされています…
父親が言えばなんとかするのですが私のいうことはきかやい、反発、癇癪、毎日毎日嫌になります…。将来犯罪を犯さないか心配なる気持ち分かります…同じようなこと思ってる方いて良かったです…良くないけど🫠

U♡

幼稚園は給食ですか?お弁当ですか?
うちの次女も家では野菜全く食べません!
白いご飯と、加工肉(ソーセージや肉団子など)、ポテト、少しのお味噌汁くらいです。
ですが不思議なことに、保育園の給食は野菜もおかわりしてモリモリ食べてるらしいです😂
先生に相談すると、保育園で野菜は頑張って食べてるから家では食べなくてもいいよ〜!と言われました💦
なのでそれからはあまりうるさく言わず放置してます(笑)
せっかく作っても捨てるのがストレスなので(笑)

トイレも4歳ですが家ではオムツでオシッコしてる事めっちゃあります!
(保育園ではきちんとトイレ行きます)
でもこれも毎回怒るのがストレスなので何も言ってませんw
将来困るのは本人だし、いつか自分でそれが恥ずかしいと気付くと思うので放置です!

YouTubeも他のお家に比べたらたくさん見せてる方だと思います。
休みの日なんて丸一日YouTube付いてますよ!
私が楽できるので🤣笑


ただそんなズボラな私でも、家の外でまわりの人に迷惑をかける行為や、恥ずかしい行為は厳しく注意しています!
挨拶をきちんとさせる。
暴言や汚い言葉を言わせない。
食事の時のマナーを守らせる。

音楽会と参観の件は、お辛かったですよね…。
うちの子達も内弁慶で家では大暴れのくせに、保育園では私の後ろに隠れて猫被ってますw
まわりの大きな声で挨拶しているお友達がすごく羨ましくて、旦那に愚痴った事もありました。
でもこれは性格なので仕方ないかなと割り切ってます…。
まだ小さいですし、将来性格が変わることもあるかもしれないので!

家の中の外から見えない部分は適当で大丈夫です!
主さんも妊娠中で大変だと思いますし、『元気に生きてればそれでいい』くらいに考える方が楽ですよ😊🌟

はじめてのママリ

すごく大変なのが文章から伝わってきます🥲
私の場合ですが5歳の頃、親が離婚して今まで楽しく行っていた幼稚園に行かなくなり
一時期、ノイローゼみたいになったそうです。

お休みが続いてたのですが
時間が経つにつれて楽しく幼稚園に行くようになりました

もしかして幼稚園で何が楽しくない何かがあったのかもしれません。