![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
自分が入るタイミングで一緒に入ってましたよ!
今は特に寒い時期なので、短時間でも湯船に入れてあげた方がいいかなーと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子は4ヶ月前くらいまでお昼の時間ある時に沐浴してました。
うちは夏はシャワーのみ多いし、沐浴もシャワーのみで流すだけって教わる病院あるみたいなので、絶対浸からないといけないことはないと思います!
あんまり小さい頃の赤ちゃんだと長風呂できなそうだし、数分浸かるためにお風呂洗うのめんどくさい気もします😂
赤ちゃんのお風呂終わらせても見てくれる人がいなかったらゆっくり浸かれないですしね😅
うちはアパートでリビングと脱衣所が真横なので、ファンヒーターガンガンにしておけば割と大丈夫なんですが、他の方が言われてるみたいに脱衣所寒かったら暖める対策しといた方がいいかもですね🤔
-
ママリ
たしかに沐浴も10分以内っていいますもんね!!
我が家も貸賃&シャワー派なので面倒だと思ってしまって😅
主人がいるときはお風呂か沐浴で私1人の時は寝るベビーバスにシャワーでやってみようと思います😌
ありがとうございました!- 1月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夫の仕事の帰りが遅いので、沐浴卒業してからワンオペ風呂頑張ってます😂
我が家は賃貸で、脱衣所もお風呂内も暖房がないので冷えないように毎日浸かってます🛁
-
ママリ
同じく我が家もです😭
やっぱり使った方がいいですよね🥺
ありがとうございました😊- 1月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は首がある程度しっかりしてくるまで(2ヶ月半くらいまで)ベビーバス卒業出来ませんでした…笑
卒業後は椅子に座って太ももの上で洗って一緒に湯船、腰が座ってからはバスマット敷いてその上に一緒に座って入ってます🥰
-
ママリ
私もちゃんと洗えるか不安です😅
沐浴の方が意外とちゃっちゃと終わりますもんね😅
あり程度大きくなってくれると一緒にも入りやすいですね😊
ありがとうございました✨- 1月13日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
1ヶ月経っても浴室は寒いですし一緒に入るのは面倒が多いので、これまで通りキッチンのシンクにベビーバス置いて沐浴します。
元々私がシャワー派でお湯ためないのもあって、ベビーバス入れる限りはその方法でいこうかと思ってます
-
ママリ
実は我が家もシャワー派なので面倒だなって思ってたんです😭
貸賃でキッチンや洗面が狭いのでお風呂でしか沐浴できないのですが💦私も沐浴出来る時は主人に頼んでそのままやって行こうと思います😌
ありがとうございました!- 1月13日
ママリ
一緒にお湯浸かりながら入れば寒くないですね😌
ちょっと慣れるまで怖いですが💦
頑張ってやってみます!
ありがとうございました😊