
主人のお小遣いで営業の接待費を支払っているが、最近前借りが増えて困っている。接待費は家計で落とすべきか悩んでいる。どうしたらいいでしょうか。項目も教えてください。
細かいことですみません。
主人のお小遣いで3万渡しているのですが、営業をしていることもありお客さんとのコーヒー代などをそこから出しているようなんです。
家族がしている小さい会社ですから、会社が負担することもないので。
主人は不満は何も言ってきませんが、そこがかさむのか最近前借りが増えてきて、その接待費(?)を家計で落とすべきか悩んでいます。
そういう場合は、どうしたらいいでしょうか。
また、家計費で勘定するなら項目も教えてください。
- ゆなぽん(9歳)

ひあっこん
経費扱いではダメなんですかね…

ひいこ。
家族がしているとは、ゆなぽんさんや旦那さんの家族や身内ではなくて、
他の世帯が経営している
小さい会社という意味でしょうか?

ゆなぽん
主人の親族の会社です。

ゆなぽん
何も特に言ってきてないので、そのままお小遣いでもいいんですけど、少し気が咎める気がして…(^_^;)
そういう場合みなさんどうされてるのか気になったんです。

はるす
その接待費は、月にいくらくらいですか??毎日となると、かなりの額になりますよね(*_*)
うちはお小遣い制じゃありませんが、私なら、接待費はお小遣いとは別にして家計から出します!
お小遣いは、あくまで旦那の娯楽代(友達との飲み会、雑誌買ったりなど)としてあげます!
そうなると、月に3万は多い(うちの場合ですが)ので、お小遣いを月2万にします!
その家庭で収入とかが違うので、お小遣いの額も違うと思いますが^ ^
家計簿の項目は、『交際費』に含めますね!

ひいこ。
なるほど、
そうなるとこれからもご主人に負担してもらうことは会社的に変わらなそうですね (>_<)
わたしも、うちは3万がお小遣いですが、それでしたら申告制にするか、飲食で1万ほど消えてしまうようなら、
5000円だけだけど、足しにしてねと渡しますかね。
旦那さんも、そうやって奥さまが考えてくれているのは、嬉しいですね(^^)
コメント