
息子が幼稚園で友達と遊べなくなり、様子が変化。先生に相談するべきか、様子を見るべきか、どうすればいいか迷っています。相談時のノートの書き方も知りたいです。
真剣に悩んでますー💦幼稚園、年少です。息子に仲良しの男の子(aくん)がいたのですが、転園してきた子とaくんが仲良しになったようで、aくんと遊べなくなってしまったようです。迎えに行くといつもaくんと遊んでいたのに最近は一人でぽつんとしていたり一人で遊んでいます。それが原因か!?冬休みが終わってから、毎日行きたくなさそうです。
幼稚園の話も前はたくさんしてくれましたが今や聞いても答えず、話してくることもなくなりました💧この場合、先生に相談した方がよいでしょうか、、、学期が始まったばかりだということで様子を見たほうがいいでしょうか、、、?
また、相談する場合はノートに何と書けばいいと思いますか??
長くなってしまい申し訳ないですー!皆さんのご意見宜しくお願いします
- なが

はじめてのママリ🔰
なぜ3人で遊ばないのか聞きましたか?

はじめてのママリ🔰
転園してきた子に「僕がaくんと遊んでるから来ないで!」とされているのか、息子さんが「新入りくんがいるから僕は一緒に遊ばない…」ってしてるのかにもよると思います。
まずは様子見がてら、先生に直接最近の息子さんの様子を聞いてみるのがいいと思いますよ。
仲良い子と遊べないからって、他の子と一切遊べず遊ばず、ずっとひとりぼっちっていうのもそれはそれで問題だと思うので…

nico
担任の先生と直接話が出来る時が
あるのであればその時に
日中の様子を聞きますね☺️
文字で書こうとすると結構難しいので
直接話した方が楽だなーと私はそうしてます笑
そこから実はー…と話せると1番いいのかなと思います😊
先生に相談する事は全然悪い事じゃないので
心配なら聞いてもらった方がいいと思います👍🏻

♡HRK♡
3人で遊んだり、他のお友達とは遊ばないのですか?
aくんがお休みの時はいつも1人で遊んでいたのですか?
ノートに書くと何となく深刻そうに伝わってしまうかなと思ってしまうので、子どもの様子見も兼ねて迎えに行った際に先生にそれとなく「最近どうですか?」と聞いてみます😊
コメント