![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長のため、わざと保育園に落ちる話がある地域は、2歳以上でも入れる余裕がある地域でしょうか。不妊治療専念中で疑問に思いました。
育休延長するために、わざと保育園に落ちたという話があると思うんですが、私の住んでいる地域だと年齢が上がっていくとどんどん狭き門で、2歳なんて共働きでも入れないところも多いと聞きました。
わざと落ちる人がいる地域は激戦区ではなく、2歳以降でも入れる余裕があるってことなんでしょうか🤔
不妊治療専念のため退職してしまったため、育休延長とか無縁なんですが(とても羨ましい😂)ふと疑問に思ったので教えてください!
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![はんな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はんな
私の知り合いは激戦区で結局3歳まで自宅保育することになりそのまま幼稚園に入園しましたよ。
2歳差で2人目妊娠したので
今育休5年くらいとってます。羨ましすぎる🥹
そして仕事辞めたいとか言ってます😇
![しんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しんママ
うちの自治体は
『0歳~2歳で○人』
という募集の仕方なので、乳児さんは年齢上がると入りにくくなるとかは無いです🥺
年度途中は乳児の募集人数少ないので入りづらいですが、4月入園であればどこかには入れる感じの自治体です😌
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🤔
4月入園であればどこかには入れる…いいですね!
それであれば、人気の園だけで申し込みしてわざと落ちて、2歳からどこかしらの園に入れて復帰が叶うんですね!- 1月12日
-
しんママ
そうですね☺️
私も長男の時、1歳半の4月入園狙っていたら妊娠したので再延長して、次男の育休を続けて取得し、次男が1歳半過ぎた今年度から、年少と乳児(1歳児扱い)で入園しました🤭
4年近くお休み頂いたので復帰が憂鬱でしたし、仕事内容を思い出したりする事や、生活リズムに慣れるまで大変でした💦
長すぎるのも良し悪しですね🥺- 1月12日
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
そんなことないと思いますよ😅
育休延長の間に妊娠出産して2人目3人目と連続育休にもっていく。
3歳まで伸ばして保育園じゃなく幼稚園に入れる。
とか色々だと思います😌
どこの自治体も2歳入園は狭き門だと思います😅
1歳と2歳で保育士1人あたりが預かれる人数が同じなので、退園児いなければ募集ゼロってところも多いです。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、2歳入園は狭き門ですよね。
うまく妊娠して育休延長して幼稚園入れられればいいですけど、一人っ子希望とか妊娠できなかった…とかだと、育休延長したら最悪退職さざるを得ないというリスクもありますよね?
その辺どうなんだろう〜と思って質問しました🤔
別に最悪退職ならそれでも構わないって感じなんですかね〜🤔- 1月12日
-
あづ
最悪退職でもいいとか、そもそも手当だけもらって辞めるつもりの人もいると思います🤔
あとは「あと1年待てば親が定年だから送迎頼める」とか「育休中に転職するつもり」とかそういう人もいるかなと😌- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですー!
ありがとうございます!- 1月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですよね、激戦区だと入れないですよね。
でも2歳差で授かって育休5年…人生うまくいきすぎて羨ましいです🥹